イベント」タグアーカイブ

しのばずくんの本の縁日まであと10日を切りました!

 むは〜ドキドキしてます。aki_web_poster_h800
 しかし、年配のお客様に〈しのばずくんの本の縁日〉のチラシをお渡しすると「あ、神田古本まつりとかぶってるね。ぷぷ。」と言われることしばしば。まさか狙ったわけじゃなく、ただの抜け作。うぅ。。 神保町からだと都営三田線で白山までたった3駅です♡ ぜひぜひこちらにもお運びください。

 まずは古本の出店からご紹介しますと、不忍ブックストリートMAP内の古本を扱う店が集まって古本市をするのは初めてのことです!(以降敬称略で失礼します)喜多の園、古書信天翁、古書OLD SCHOOL、STORE FRONT、星微堂書店、ツバメブックス、バンゴブックス、ブックス&カフェ・ブーザンゴ、弥生坂 緑の本棚、ひるねこBOOKS、古書&ギャラリー タナカホンヤ、そしてネット専門店、書肆田高、つい最近までご近所だった古書ソオダ水。そしてさらに、一箱古本市仲間のたけうま書房、JUNGLE BOOKS(最近は漫画の監修も手がけられている田波有希さの占いコーナーもあり〼)のご出店が叶いました。古本ブースは、得意なジャンルが面白い感じにバラけていると思います。自分たちが一番わくわくしてるかもしれません。本堂に向かって左手奥のほうで賑々しくお待ちしておりますよ〜!

 この縁日は、会場となってくださる養源寺さんのご住職が本が好きで、「境内が本で埋まるところを見てみたいです」と声をかけてくださったのがそもそものはじまりでした。それを聞きつけたしのばずくんが、古本、新刊いろいろな本をいっぺんに見てみたいものじゃ、と言ったとか言わないとか。しかも往来堂書店がこの11月で20周年とくれば、縁日でお祝いだ! これはやるしかないね、しのばずくん、ということで、しのばずくんの術にかかってしまったのかわかりませんがともかく動きはじめたのでした。

 出版社のご出店は、超ご近所の羽鳥書店をはじめ、亜紀書房、朝日出版社、京阪神エルマガジン社、産業編集センター、晶文社、タバブックス、小さい書房、DU BOOKS、童心社、ナナロク社、西日本新聞社、農文協、パイ インターナショナル、ビーナイス、ビレッジプレス、本の雑誌社、山と溪谷社、立東舎、リトルモアの20社が集ってくださいます。

 そして、映画酒場編集室が今回の運営に携わってくれたことも、イベントの実現に向けて大きな力となりました。おかげでタコシェや映画酒場とミニコミの仲間たちの参加が決まり、しのばずくんの野望がよりリアルになってきたのです。

 さらにさらに、往来堂書店でも販売しているブックカバーの旅するミシン店、不忍ブックストリートMAPや、縁日のチラシを作ってくださった絵描きのはとちゃんのハト商店。おいしい食べもの、飲みものもだってちゃんとありますよ。地元カヤバ珈琲のキッチンカー・カヤバスタンド、絵本から飛び出してきたのではなないかと思えるようなまほうのすうぷ屋さん。

 やっぱり、しのばずくんの術なのかな。本堂でトークをしてくださることになった桑原茂一さんは、まさに企画が盛り上がりはじめたある日、「東京の東の方は、これまで縁がなかったんだけど面白いところですね。」と『dictionay』を携え往来堂や当店にご来店くださり南陀楼綾繁さんが大興奮。トントン拍子でトークイベントが決まりました。桑原茂一さんは、縁日にもご出店くださいます。

 フィナーレを飾るのは、はるばる京都から駆けつけてくださるデュオ、ふちがみとふなと!
 うちの店では10年前に南陀楼さん企画で初めてライブをしてくださり、その2年後、南陀楼綾繁のトーク十番勝負で、トーク&ライブをしてくださいました。以降も何度か声をかけてくださっていたのですが、どうしてもタイミングが合わず、この界隈で聴けるのはほんとうに久々。うれしいなぁ。
養源寺の本堂に響きわたるであろう渕上純子さんの野太く、かつ繊細な襞のあるボーカルと、人を幸せにしてくれる笑顔の船戸博史さんが爪弾くアバンギャルドなコントラバスを想像しただけで、そわそわしてきます。

 出店のみなさまには事前説明会にお運びいただいたり、何度もメールでやり取りさせていただいていますが、この日を待ち構えてくださってるのがビシバシ伝わってきています。

 一箱古本市の助っ人さんは全国的にチラシを配布してくださり、前日、当日も大勢の助っ人さんが名乗りをあげてくださっています。チラシ設置にご協力くださっているお店やスペースの皆さまありがとうございます。
 深秋の一日、お寺の境内でたくさんの本とのんびりお過ごしいただけるよう、ただいま準備は佳境です。みなさまお誘い合わせのうえ、お出かけください。しのばずくん共々、心よりお待ちしております!

 なお、その日の古書ほうろうは、先日のリボン展でも数時間帳場を預かってくださった、谷中のこ屋根会発起人でもある谷根千工房の山﨑範子さんが店番をしてくださいます。山﨑さんの笑顔ファンの皆さま、山﨑さんに会いに来てくださいね。

 養源寺の最寄り駅は初めにご紹介した白山駅のほかにもいくつかありますが、一番近いのは、東京メトロ南北線「本駒込」駅です。エレベーターで地上に出たら、右手、すぐの角をまた右折(横断歩道も歩道橋も渡りません)、道なりに進むと、前方マンションの手前に三角の小さな空き地が見えてきます。そのままマンションを通り過ぎると、ブルーグレー色の可愛いお店喫茶ギャリコさんがありますので、手前を右に曲がれば、すぐ養源寺です。
千代田線千駄木駅からお越しの場合は、団子坂を登ってさらに進んで、左手パン屋のパリットフワットさんの前に来たら、対岸の駒込学園と駒込大観音の間の道に入ってまっすぐの右手です。 (駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。)
ようこそ、しのばずくんの本の縁日へ!

ピアノと甲賀さんとファビィ ルビィ


3ヶ月前、思いがけずピアノを譲り受けました。
先月の終りに調律も終え、今年の芸工展では「古書ほうろうでピアノを弾こう!」と銘打っていろいろな方に弾いていただいています。企画したときには誰も弾いてくれなかったら寂しいねと話してたのですが、よちよち歩きのお子さんや、ご近所にお住まいで電子ピアノしかなくてという女性、たまたまチラシを置きに見えたアーティストの男性、楽譜持参の女性、今日はピアノと歌のデュオの練習に来てくださったお二人もいました。
突如響き渡る、ショパン、モーツアルト、バッハ、デイヴ・ブルーベック、坂本龍一の調べに、居合せたお客さんから拍手が起きることもしばしば。美しい自作曲もありました。誰が何を弾くのか全くわからないというハプニングの連続に、つい仕事の手が止まります。

そして古本屋といえば当然ながら壁=棚なわけですが、ピアノを置いたことで、その上に僅かながらも空間が生まれたことも貴重な副産物でした。この記念すべき壁には、平野甲賀さんのリトグラフにトップバッターを務めていただいています。
左が、玉川しんめい『ぼくは浅草の不良少年 実録サトウ・ハチロー伝』、右が、林達夫評論集『歴史の暮方』です。質感が少しでも伝わるよう、あえて額装はしないまま。これから定期的に入れ替えて展示販売していきますので、ぜひピアノの上にも御注目ください。

そして甲賀さんの前でピアノの演奏を心待ちにしてる人たち。こちらも芸工展の企画で、お客さまの佐藤ひろえさんが作られた「ファビィ ルビィ」です。赤や青のボリューミィなヘアスタイル、ばっちり施されたアイメイク、奇抜なドレス、一見挑発的な印象を受けるのですが、飾ってみるとあら不思議。本の色や気配をうまく味方につけつつ、しっかり本も引き立ているんです。ピアノの上だけでなく、店内あちこちに居ますよ。今度の日曜日、26日が最終日となります。ぜひ会いに来てください♪
20141016_0005

ほうろう青空バザール 出品情報 その8 PR豆本 星のことば

20140810_0002-2
 
豆本 星のことば 20冊一括 ¥50,000(表記し忘れていましたが税別です。すみません。)

 
20140810_0002-1
8の会 編集 第一銀行 発行
第一銀行(→第一勧銀→現みずほ銀行)が配布していたPR誌です。
1960〜63年 号数とびますが20冊あります。
サイズ 10.5cm × 7.3cm(号によりばらつきあり)

なかなか上手く写真が撮れなくてご紹介が最後になってしまいましたが、今回のほうろうバザールを、この豆本セットのお披露目の場にするのがひとつの目標でした。
ひとつに束ねられた小さな冊子からただならぬ気配が漂い、広げてみたら、まぁなんと豪華な顔ぶれ。
1頁目のみホチキス中綴じで、2頁以降は折り本という構造になっています。簡単な造りですが、こういう遊び心に時代の勢いを感じます。

こちら、赤い表紙の創刊(と思われる)号の巻頭には、武井武雄の文章「生れる豆本」が収められています。奥付はなく、ほかには、シルレル 幸田文 北園克衛 ツルゲーネフ サトウハチローの文章や詩、長新太のイラストが収められています。

豆本屋は同類ができると仁義をしなくてはならぬものと見える。だが僕の方は小型という事自身には何の意義も感じてはいない。隅々まで掃き清められた、愛重に堪える本、小粒でも大粒にひけをとらない本、そんなものが欲しいと思うだけである。この小冊子はPRだがそうした目標をもっていくと訊いて、なる程それではやっぱり親類筋だと思ったのだが、さて実際に新しい感覚を打出してみんなを楽しませてくれるかどうか期待したい。


1960年? 1月号
資料:岡田要 中原佑介 樋口清之
装画:長新太
写真:菊池俊吉
編集:8の会
印刷:凸版印刷

 

20140827_0011
1960年4月号 4月馬鹿
寄稿:フランキー堺 高橋新吉 茨田茂平 河上三太郎 有馬稲子 木山捷平 鈴木義司 宮口精二 ヨネヤマ・ママコ 長新太 佐々木久子 北原武夫 芳村真理 宝田陽子 今官一 清宮美子 小島功 飯沢匡 改田昌直

 

20140827_0012
1960年5月号 愛鳥週間
寄稿:遠藤周作
イラスト:横山泰三

 

20140827_0013  20140827_0040 20140829_0003
1960年6月号
モリエール サミエル・ジョンソン ラ・シーヌ イラストクレジットなし

 

20140810_0007 20140829_0004
1960年7月号 星占い
トービス・星都 イラスト:やなせ・たかし

 

20140827_0016
1960年9月号
表紙:加山又造
本文:今官一
イラストレーション:油野誠一

 

20140827_0014 20140827_0039
1960年11月号
表紙・装画:池田龍雄
本文:伊馬春部
漫画:茨田茂平

 

20140827_0021 20140827_0034 20140829_0005
1960年12月号
表紙:長新太
装画:久里洋二
本文:永六輔
漫画:井上洋介

 

20140827_0022 20140827_0033
(1961年?) 入門シリーズ1 ゴルフのすすめ
表紙:福田繁雄
本文:水谷準
漫画:井上洋介
この号より 制作:凸版印刷デザイン企画部

 

20140827_0017 20140810_0002-2 20140810_0004-2
1961年 入門シリーズ2 モダン・ジャズの楽しさ (綴じこわれ)
表紙:真鍋博
漫画:長新太
本文:植草甚一 大坪直行

 

20140827_0018
1961年 入門シリーズ3 つりのすすめ
表紙:加納光於
本文:三遊亭金馬 鶴岡政男

 

20140827_0019 20140827_0036
1962年 入門シリーズ5 ボウリングのすすめ
表紙・漫画:久里洋三
本文:池部良

 

20140827_0020 20140827_0035
1962年 入門シリーズ8 香水のすすめ
表紙:長新太
本文:宮城まり子
イラストレーション:加藤八郎

 

20140827_0028
1962年 入門シリーズ9 狩猟のすすめ
表紙:多田ヒロシ
本文:赤尾好夫 藤田正男

 

20140827_0027
1962年 入門シリーズ10 スキーのすすめ
本文:岡部一彦
漫画:井上洋介

 

20140827_0025 20140827_0031
1962年 入門シリーズ11 宝石のすすめ
表紙:永田力
本文:椿八郎
イラストレーション:油野誠一

 

20140827_0024 20140827_0032 20140829_0006
1963年 入門シリーズ12 珈琲のすすめ(鉛筆によるイタズラ書きあり)
表紙:小野州一
本文・イラスト:富田英三

 

20140827_0026
1963年 入門シリーズ13 ヨットのすすめ
表紙:久里洋二
本文:堀江謙一 小沢吉太郎
イラスト:久里洋二 太田大八

 

20140827_0029
1963年 入門シリーズ14 歌舞伎入門
表紙・イラスト:三井永一
本文:利倉幸一 池末政男
レイアウト:山本胤臣

ほうろう青空バザール 出品情報 その4 鉄道

20140820306

週刊朝日百科 鉄道シリーズ

  • 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 全50冊セット 4,500円
  • 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄 全20冊セット 1,800円
  • 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄 全30冊セット 創刊号付録つき 2,700円

上記、歴史でめぐる鉄道全路線シリーズ、100冊まとめてお買上げの方は、合計 9,000円⇒8,000円!

  • JR全駅・全車両基地 全60冊セット 創刊号付録つき 6,000円

 

そして聳えるこちらも大放出!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
20140820_0006

鉄道ジャーナル 90年代以降 3冊 100円 !!!

* 価格はすべて本体価格です。バザール当日は、消費税サービス!

ほうろう青空バザール 出品情報 その3 豆本

20140816_0014
20140816_0015

演劇出版社30年 記念豆本 2,000円

演劇出版社 発行
昭和54年 非売 「演劇界」復刊30周年記念品 挨拶状付
寄稿 北條秀司 吉川義雄 土方正巳 戸板康二 郡司正勝 中村歌右衛門 ほか
社史「演劇出版社30年物語」利倉幸一  扉絵 坪内節太郎

Pastebot 2014-08-09 23.00.27 午後

当時私は日本演劇社には嘱託の立場だったからである。今もそのみずぼらしい姿をそのまゝの築地一丁目の角の木造ビルの二階の、日本演劇社と隣り合せの日本演劇協会の書記長であり、この協会の会長と日本演劇社の社長を兼ねていた久保田万太郎に請われるまゝに嘱託だったからである。(「演劇出版社30年物語」利倉幸一より)

 

もう一点、豆本つながりで。

和綴じ豆本 絵物語皿皿郷談 伊藤晴雨 昭和26年 3,000円

昭和26年 題箋一部破 晴雨随筆第二冊
曲亭馬琴 原作
伊藤晴雨 演画
伊藤敬次郎 発行

* 価格はすべて本体価格です。バザール当日は、消費税サービス!

ほうろう青空バザール 出品情報 その2 山松ゆうきち

山松ゆうきち 18冊!


去年のゴールデンウィークにまとめて買い取った山松ゆうきちの単行本。とりあえず開いた『プロフェッショナル列伝』の最初の短篇「バレておかいちょ!!」を読んでみたら、これが抜群の面白さ。バレ噺に命を賭けた戦前の上方落語家の一代記なんですけど、なんとも言えない味わいがあって。「これは全部読まないと出せないなあ」と仕舞いこんでしまったのですが、あっという間に1年が経ち、そろそろ売らなきゃというわけで、この夏ようやく読み終えました。いや、この人のマンガ、書影の印象からは意外でしょうけど読むのに時間がかかるのです。取り上げられる題材は、競輪や麻雀といった自分に興味のないものも多いのですが、読み出すと惹き込まれるんですよね。広沢瓢右衛門を主人公に浪花節全盛期の人物群像を描いた『自炊男爵瓢々記』など素晴らしかったです。

いざこうやって並べると、どうにも暑苦しいですが(笑)、面白いことにかけては太鼓判を捺します。こんなに入荷することは滅多にないので、探していた方はもちろん、知らなかったという方もこの機会にぜひお試しください。

『プロフェッショナル列伝』(昭和52年12月25日 第6刷/双葉社/原案:田中義幸)
『自炊男爵瓢々記』(1980年2月5日 初版/双葉社)
『2年D組上杉治』(昭和55年5月10日 初版/けいせい出版)
『おもしろ激場 1(いいかげん馬鹿)』(奥付なし/オハヨー出版/作:沼礼一)
『おもしろ激場 2(まるだし馬鹿)』(奥付なし/オハヨー出版)
『めたくた馬鹿(馬鹿シリーズ 3)』(奥付なし/オハヨー出版/作:舎人栄一)
『エラヅヨの殺し屋』(昭和58年1月15日 第2版/竹書房)
『怪力エンヤコーラ』(1983年4月25日 初版/青林堂)
『エラヅヨの殺し屋 2』(昭和58年5月20日 初版/竹書房)
『西子 或る女雀師の一生』(昭和58年12月20日 初版/竹書房)
『ニッポン玄人考』(昭和60年3月18日 初版/講談社)
『花咲ヶ丘24時』(昭和61年9月23日 初版/双葉社/原作:やまさき十三 ほか)
『万の病をもつ男』(昭和61年10月18日 初版/講談社)
『原色ギャンブル図鑑』(1990年3月10日 初版/スタジオ・シップ)
『にっぽん自転車王』(平成2年5月25日 初版/日本文芸社)
『人間必勝法』(1992年3月25日 初版/ヒット出版)
『中年死刑囚』(2002年8月2日 初版/青林堂)
『山松 Very Best of Early Years』(2003年2月5日 初版/青林工藝舎)
 

8月25日追記
 
もう1冊、ごく初期の作品を発掘しました。
「残党グループ」の一員として発表したオムニバス『犯罪教室』(ヒロ書房/1970年4月)。
「カゼをひいた娘」が収録されてます。
絵柄も話も紛うことなき山松ゆうきちですが、描線の歪みに若さと気迫が溢れているような。
 
残党グループ『犯罪教室』 表紙 残党グループ『犯罪教室』 目次 山松ゆうきち「カゼをひいた娘」 扉(残党グループ『犯罪教室』所収)
山松ゆうきち「カゼをひいた娘」より(残党グループ『犯罪教室』所収)

ほうろう青空バザール 出品情報 その1 尾仲浩二

月末、8月30日(土)、31日(日)は、店先で「ほうろう青空バザール」を開催します。決算ということもあって、日常の流れの中でなかなか店頭に並べられずにいた本をこの機会に初出しする所存。その中からピックアップしてこちらでご紹介してまいります。⇒青空バザール出品情報
先ずは、こちらから。
20140815291

尾仲浩二 matatabi写真文庫セット 1〜3号 + カレンダー「GLASSHOPPY」 3,000円

  • matatabi写真文庫 1 こどじ——新宿ゴールデン街—— 2005年1月6日発行
  • matatabi写真文庫 2 フランスの犬 2005年12月1日発行
  • matatabi写真文庫 3 1989・夏 大阪まで 2006年5月30日発行(この号のみ献呈署名)

20140815293

  • matatabi写真文庫—別冊 2007年カレンダー(署名)
  • おまけ 各写真展DMと「馬とサボテン」案内状

 

そして、こんなのもあります。お見逃しなく〜。
20140815_0002-1

尾仲浩二『GRASSHOPPER』ピンバッジ おまけ付 500円

 

尾仲浩二の写真集も、もちろん並びます!
20140816_0016

* 価格はすべて本体価格です。バザール当日は、消費税サービス!