古書ほうろう、移転のお知らせ
1998年の開店以来、この町の本好きのみなさんに支えられ、千駄木・道灌山下にて営業してきましたが、来る4月上旬、台東区池之端に移転することになりました。
直接の原因は家賃の大幅値上げ(10万円アップ)です。思い入れあるこの場所を離れるわけですから本当に悩みましたが、さすがにこの条件ではいかんともしがたく、また、通告を受けた直後に「ここなら!」と思える物件と出会えたこともあり、これも縁だと決断しました。
移転先は、不忍ブックストリートをひたすら南へ、タナカホンヤさんのも少し先の裏通り。眼の前は東京大学池之端門、すぐ先の角を曲がると不忍池、というロケーションです。店の広さは現在のほぼ半分になりますが、雑多な品揃えと居心地はそのままに、ライブやトーク、上映会などのイベントも、これまで通り開催していく予定です(ピアノも持っていきます)。また、喫茶スペースを設け、ミカコが焙煎したコーヒーも飲んでいただけるようになります。
決断した当初は、やはり寂しさが先に立ちました。けれど、夫婦ともども50歳を超え、とくにここ数年は、今後どのように働いていくのかを日々考えてきたわけで、であるならば、これこそがまたとない突破口なのではと、じわじわ気持ちが上向いてきました。告知のうえでは「移転」ですが、「新しい店を始める」という気持ちが強いです。
新たに厨房ができ、さらに、バックヤードがほぼなくなるため、二人それぞれに、仕事のやり方を大きく変える必要があります。並べられる本の量は減りますが、入れ替えにメリハリをつけ、今の店のアバウトな部分も残せるよう、試行錯誤してみるつもりです。買い取りもこれまで通り大歓迎です。出張もいたしますので、お気軽にご相談ください。
といった次第で、無駄に広くて少々ゆるい古書ほうろうは、あと一ヶ月ほどで姿を消します。2月9日(土) からは、感謝の気持ちを込めて、古本全品3割引のセールも行います。また、さよなら企画として、秘蔵の写真集『SENDAGI』(1975年私家版/撮影:Elisabeth Powers)の展示も同時開催いたします。見納めに足を運んでいただけたら、うれしいです。
【今後のスケジュール】( 2/14更新 今後も変更の可能性あり)
2月9日(土)〜 3月3日(日) 古本全品3割引きセール
店頭販売のみ 中古CD、レコード、DVDなど、古物はすべて対象です
2/19(火) 20(水) 26(火) 27(水) は休業
*同時開催 「千駄木 1975」展
2月28日(木) 吉上恭太のサウダージな夜 第62回
3月4日(月)〜 4月5日(金) 移転作業のため休業
*この期間終盤に、最後の大放出市をするかも(できないかも)
4月6日(土) 新店舗オープン(目標)
【急募!!】テーブルの買い手を探しています!
残すところテーブルのみとなりました。どなたか要りませんか〜?
・2/17 2/24(日)までに、自力で台東区池之端からお持ち帰りできる方限定
・申しわけありませんが、まとめ買いの方優先(少しサービスいたします)とさせてください。
お引取りの日時はご相談させてください。
***************
ニトリ LDテーブル リラックス(160)
5,000円 1台のみ
サイズ(約): 巾160×奥行90×高さ65cm
アイテム詳細ページ⇒* リンク先のカラーより白っぽい印象です。脚は白です。
現在、運びやすいように、天板と脚を分解してありますが、六角レンチで組み立てられます。
ニトリ 2Pチェア(2Pチェア リラックス WHウォッシュ)
1台5000 1台のみ ありがとうございます。受付終了いたしました。
幅122×奥行64.5×高さ69.5cm
アイテム詳細ページ⇒*
ニトリ ダイニングベンチ(ナッツ)
1台3,000円 ありがとうございます。受付終了いたしました。
幅97×奥行33×高さ40cm
アイテム詳細ページ⇒*
***************
ご希望の方はお手数ですが、下記のフォームよりお問い合わせください。
自動返信は設定しておりませんのですぐにお返信はできませんが、調整の上、メールかお電話でご連絡させていただきます。少しお時間いただくかもしれません。ご了承ください。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年も航海を続けられますよう、ウィンドウを柳原良平に替えて新年を迎えました。
柳原良平『船の本』全5巻(至誠堂/ ¥5,000+税/少々難あり)、『船キチの航跡』(海事プレス社/¥1.500+税)、『「客船史」を散歩する』(出版協同社/¥1,000+税)のほか、山口瞳の男性自身シリーズなど。
店内の500円均一などにも柳原良平の仕事は並んでいますので、探してみてください。
そして船が水を呼んでしまったのかわかりませんが、またしても漏水。。。
昨夕、今日の初売り準備のため、一足先に店に着いた宮地から、「バケツ持ってきて!」との電話があり、バケツは店にもあるのになぁ、と思いながら、すぐに店に向かうと、ピアノの下から演劇の棚の方まで、まさかの大きな水たまり。
年明けくらいは穏やかに迎えたかったのですがねぇ。
マンションの他の部屋の方に聞くとどうやら早朝から漏れていたとのことで、その日のうちに応急処置が出来たのは不幸中の幸と思うことにしました。
今回は建築の棚がかなりやられてしまいましたが、こう度重なると(宮地記録によると1年9ヶ月ぶり通算4度目)、哀しいかな自分たちもスキルアップしていて、拭く前にまず現状撮影、みたいな手順を自然とできるようになってしまいました。そうは言っても、びしょびしょになった本や店内を誰が片付けてくれるわけでもなく、ピアノにも飛沫がかかっていたので、ピアノを移動したり、棚から本を抜いたり、そうしている間にも漏水箇所が増えてしまったり、結局深夜までかかってしまいました。
今日になって、水元の給湯管補修工事は終え、漏水は止まったとのこと。いまは既に漏れてしまった残り水がポタリポタリと落ちる程度になりました。
湧泉の麓で商売してると思えばいいか。古本と湧き水、古書源泉館、、、
ピアノのいた場所。(先月の丹藤商店トークでは、この壁、ピアノの上にスライド投影をしたのでした。)
ピアノさんはというと、現在、棚に面と向かって本を選んでるかのような、滅多に見られないポジションにいます。(蓋を開けて、湿気を逃がしてるところ。)
こんなんですが今年もよろしくお願い申し上げます。(ミカコ)
アフターしのばずくんの本の縁日2018
しのばずくんの本の縁日行く前に余裕なくてご紹介ができなかったのですが、今回は1920年代後半から広告写真の草分け的な存在として活躍、写真教育に力を注がれた写真家のご子息から買い取らせていただいた本から、写真家、ご家族の元に集まってきた旅の本、紀行本などを中心にウィンドウに並べました。
まだまだたのしい旅が続けられそうなので、戻ってきた本からお薦め本をほぼ年代順にご紹介します。
關一雄著 アメリカ旅行案内
昭和7年 郁文堂書店発行 表紙にダメージ
5,000円+税
東北の民俗
仙台鉄道局編纂 昭和12年発行 和綴じ糸切れ
1,000円+税
東北温泉風土記
石坂洋次郎編 勝平得之画 昭和15年 日本旅行協会発行 汚れ
1,000円+税
菱沼右一著 樺太案内
昭和13年 中央情報社発行 背剥離 経年による傷み
5,000円+税
竹久夢二遺録 夢二外遊記 長田幹雄編
昭和20年 日本愛書会発行 非売品 限定200部のうち129番
15,000円+税
森繁杏子著 ママのアフリカ欲ばり紀行
昭和41年 徳間書店
3,000円+税
庄野英二著 スキーナの柳
昭和51年 創文社発行
1,000円+税
藤子不二雄著 添乗さん・さすらいくん
奇想天外文庫 昭和52年発行
1,000円+税
本日の品出し 2018年11月26日(金)
タイトル | 著者 | 出版社 | 本体価格 | 状態、他 |
---|---|---|---|---|
青山二郎の眼 図録・解説2冊組 ![]() |
監修 青柳恵介 | ジパング 新潮社 |
3,500 | 2006年 図録 函入り 日本の古本屋サイトにもアップしました。 |
本日の品出し 2018年10月9日(火)
タイトル | 著者 | 出版社 | 本体価格 | 状態、他 |
---|---|---|---|---|
モカに始まり 手の間文庫1 |
森光宗男 | 手の間 | 2,000 | 2012年 初版 帯 装幀 村上行信 |
本日の品出し 2018年10月08日(月)
タイトル | 著者 | 出版社 | 本体価格 | 状態、他 |
---|---|---|---|---|
ALFRED LUBIN アルフレッド・クビン DIE SAMMLUNG LEOPOLD THE LEOPOLD COLLECTION ![]() |
![]() |
Hatje Cantz | 6,000 | 2002年 ウィーン・レオポルド美術館 図録 ドイツ語、英語 こちらの本は日本の古本屋サイトからもご購入いただけます。 |
二階武宏木口木版画全作品集 2003年〜2013年 ![]() |
![]() ![]() |
アートゾーン神楽岡 | 3,000 | 2013年 初版 限定350部のうち213 2頁角折れ サイン入り活版印刷作品付き ![]() こちらの本は日本の古本屋サイトからもご購入いただけます。 |
本 TAKEO PAPER SHOW 2011 ![]() |
竹尾ペーパーショウコミッティ 監修 | 平凡社 | 2,500 | 2011年 初版 表紙に僅かなシミ |
*本体価格に別途消費税をお預かりいたします。
古書ほうろう https://horo.bz
〒113-0022 東京都文京区千駄木3-25-5
☎ 03-3824-3388
月~土 12: 00 ~ 23: 00
日・祝 12: 00 ~ 20: 00
2/19(火)、20(水)/26(火)、27(水)は休業
東京都公安委員会許可 第30548 98 03625
(有)ほうろう 宮地健太郎
定休日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
旧ホームページ(2014.3まで)
http://www.yanesen.net/horo/
2012年4月5日までの日々録
https://koshohoro.hatenablog.jp/
2006年10月11日までの日々録
http://www.yanesen.net/archives/diary/horo/