日々録」カテゴリーアーカイブ

田川可琳さん

不忍ブックストリートを知ってくださってるみなさまへ

一箱古本市を前にとても悲しいお報せが届きました。
不忍ブックストリートの実行委員仲間の田川可琳さんが、2022年3月28日急性心不全で急逝なさったそうです。
実行委員のSlackでは一箱古本市に向けやり取りが増えてきて、田川さんのお返事を待っていたところでした。
28歳だったとのこと、とても残念で、信じられない信じたくない気持ちです。
体調を崩されていたそうなのですが、まさかこんなことになるとは、おそらくご本人もご家族も思われていなかったようです。

田川さんは2017年に「しのばずくんの本の縁日」ではじめて助っ人さんをしてくださって以来、2018年は新しいMAPを配ってくださり、2019年には実行委員募集にお応えくださり、当日は南陀楼綾繁さんとともに「アイソメ」のスタッフとして詰めてくださいました。スタンプラリーをまわってくださった方もたくさんいらっしゃったと思いますが、「不忍ゆく先には本や」の文面は、いくつもの候補のなかからしのばずくんにより選出された、田川さんが考えてくださったものでした。

古書ほうろうにとってもかけがえのない方でした。
最後にお目にかかったのは、昨年9月23日だったと思います。感染拡大で一箱古本市が開催できないなか、7月7日からスタートした「お店で一箱古本市」に田川さんが〈可琳堂〉としてご出店くださった、その搬出の日でした。感染者数急増を受け急遽臨時休業、田川さんの〈可琳堂〉も中断となってしまったのに、営業再開をよろこんでくださいました。
いったん電車の距離にお引っ越しなさってまた歩ける距離に越してこられたあとで、池之端への道順などをお話しました。まだお話の途中のようです。

わたしたち自身もまだ受け止めきれていませんが、田川さんが居てくださったことを言葉にしてご家族にお渡しできたらと考えました。
もしよろしければ、お手紙、カード、メールなど形式は問いませんので、5月15日までに古書ほうろうまでお寄せください。責任を持ってお届けいたします。
(メールの場合は文章をこちらでプリントアウトします。)

 110-0008
 東京都台東区池之端2-1-45 パシフィックパレス池の端104号
 古書ほうろう 03 3824 3388
 koshohoro*gmail.com(*→@)
 営業時間:月火定休/12〜20時

 

初めてお目にかかったのはいつだったか、いつの間にかお客さんとして頻繁に通ってくださるようになっていて言葉を交わしていました。「しのばずくんの本の縁日」のお話をしたところすぐに助っ人さんとして申し込んでくださいました。初めての試みで不安だらけのイベントに、若い田川さんが興味を持ってくださったことがうれしく、背中を押してもらえたような気持ちになれたことを憶えています。
縁日当日は、実行委員店舗のレジ係を担当してくださいました。一緒にレジ番をした時間帯はなんだか暇で、とりとめのない話を聞いてくださったことを少しひんやりしはじめた養源寺さんの境内の空気とともに思い出します。

神保町の書肆ひぐらしさんでのお手伝いのこと、お姉さん、妹さんのお話をするときのキラキラ輝いたお顔、声、吉上恭太さんのサウダージな夜でたのしそうにしていた後ろ姿が忘れられません。
北村太郎『港の人 付単行本未収録詩』はほうろうで買いたいと入荷を待ってくださったり、2019年の当店の移転の際もお手伝いしてくださいました。

とてつもなくチャーミングなできごともありました。その年の秋のこと。
ふいに現れた田川さんが「開店おめでとうございます。」とニコニコ鞄から取り出したのは大きなバターナッツ南瓜でした。珈琲をご注文くださって、席にお持ちすると「ミカコさん、栗、食べますか?」と、今度は大ぶりな栗がふたつ、鞄から出てきたのでした。
マジックを見せられているようなたのしさ、田川さんの思いつきがなんとも可愛らしく、自然が好きなことは会話の端々からうかがえていたけれど、この方はほんとうに森の精か何かではないかしら、と真剣に考えたものでした。

〝入り口にホワイトボードがかけてあって、「今日入荷した本」と「昨日売れた本」が書いてあるのが好きだった。店とお客との間に循環する流れがあることが分かる。〟
こちらは2020年、経堂の大河堂書店さんの閉店を知った際の田川さんのツイートです。
影響を受けたわたしはさっそく黒板をひっぱり出してきて店先に入荷情報を出すようになりました。そのことはお伝えできたのだったか。

書道家でもあり文字への深い思いをお持ちだった田川さん。ある晩夏のツイッターには、公園の広場で地面に水を含ませた筆で文字を書いている姿がありました。

古書店ギャラリーにお勤めのときは作家さんに寄り添い、アニメーション関係の仕事に就かれてからは、やはりかけがえのない存在として本づくりなど丁寧な作業を重ね大きなプロジェクトにも携わっていらしたことを今回のことで知りました。

まっすぐで、好奇心いっぱいで、細やかさと大胆さを併せ持っていて、義侠心にあふれさりげなく人を応援することができる気遣いの人。歳を知れば娘のような年齢だったのに近くから遠くからいつも励ましてくださっていました。
これからどんな翼をのばし、どんなふうに羽ばたかれるのだろうと、夢を感じさせてくれる存在でもありました。

田川さんのお気持ちに自分たちはお応えできていたのか。
もっとお話を聞かせてほしかったですし、とても感謝はお伝えしきれていません。ただただ寂しいです。

田川さんがイベントなどでお付き合いのあった平井の本棚さんから、たまたまこの時期にお店での古本市にお誘いいただいていて、わたしたちの知らないところでの田川さんのご活躍を教えていただき、語り合う機会を与えていただいたことに救われています。いまとなっては田川さんが引き合わせてくださったようにも思えてきます。

広く青い空、真っ白な雲に思う存分文字を書いてください。
どうか安らかに。いつかまたお目にかかれますように。