メニュー」カテゴリーアーカイブ

黒豆ぜんざいで年明けです。

今年もよろしくお願い申し上げます。
たいへんな年明けとなり、ますます岸田政権への怒りは増幅するばかりです。
被災なさった方がたの状況が一刻も早く改善し安堵がえられますように。

能登、ガザ、岸田政権(自民党、その周り)、両親のこと、店のこと、ごくごく至近からささまざまな距離感、規模の問題に囲まれ、それでもごはんも食べなければいけないし、頭の中は毎日混乱を極めています。

昨日から国際司法裁判所(ICJ)において南アフリカがイスラエルに対するジェノサイド条約違反を提訴した裁判がはじまった。今日は、文京区議会に提出する予定のガザ救済のための請願書の下書きを。

昨年末に実家近くのスーパーで求めた丹波の黒豆がとてもやわらかく炊けたので、ぜんざいにしてみました。
お餅は、根津の谷さんの「徳用白もち」(鶴岡・庄内協同ファーム)、オーブンで焼くと見たこともないくらいにぷっくり膨らんで、少し焦げた角っこはサクサクお煎餅の香ばしさでぜんざいによくあいます。

お豆を煮るときはたいてい柔らかくなってから味付け、と指南してくれるレシピが多い気がするのですが、黒豆は初めに砂糖を加えてから長時間煮るレシピが多い。なぜかなぁと思いながら、豆が柔らかくなってから砂糖を加えたら、とても柔らかく炊けました。(充分浸水できれば重曹はなくてもいいような気がしてます。)
備忘録に今回の手順を。鍋はギリギリサイズよりも少し大きめの方が安心です。実際はこの倍量600gだったため、大きな鍋はテフロン加工の鍋に鉄玉子を入れて炊きました。

黒豆 300g
砂糖 300g(今回はグラニュー糖250g/ きび糖50g)
重曹 小さじ1/2(豆を柔らかくふっくらさせる)
醤油 小さじ1/2
鉄鍋か鉄玉子(今回はテフロン加工の鍋+鉄玉子)

1、黒豆は皮を傷つけないようやさしく洗い、ボウルに3倍くらいの水を用意し浸水させる。
 浮いてきた豆は虫食いなどあるので除く。

2、冷蔵庫に入れておよそ丸一日(24時間くらい)を目安に、ときどき様子をみながら、膨らんだ豆が水面から出るようなら水を足す。
 丸っこかった乾豆が、煮豆のような楕円になり、皮ののシワがじゅうぶんのびたら浸水完了。

3、鍋に鉄玉子を入れた鍋に2をつけ汁ごと移し、重曹を加えて火にかける。
 豆を入れてから鉄玉子を入れると、豆の表面に傷がつきやすい。
 沸くまでは、豆が踊らない程度弱めの中火くらいだったかな。
 
4、沸いてくるとびっくりするくらい泡立つが、アクではなく重曹成分の泡なので掬わずに火を弱めてそのまま煮続ける。豆が煮汁の表面から顔を出さないように気をつける(少なくなったら湯を足す)。水面から出るとシワが寄ってしまうので。

5、そのうちに重曹の泡は落ち着くので、キッチンペーパーを落し蓋(中央に2〜3センチの穴をあける)にして、豆が柔らかくなるまで3時間くらい火を通す。この間アクが出るようなら掬い、豆が煮汁に隠れる水分量を保つ。

7、指で潰せるくらいに柔らかくなったら、砂糖を3回くらいに分けて加える。

8、長時間煮続けるよりも、一旦炊いて冷まして、また火を入れて冷まして、を何度か繰り返す方が甘みが豆に浸透しやすいそうです。

9、豆がふっくらして好みの感じになったら醤油をまわし入れ、味をしめる。

炊き上がった黒豆は煮汁から出てしまうとシワが寄りやすいので、煮汁に浸かっている状態で保存する。
冷蔵庫では一週間くらい。(数日おきに火を通すと安心)
冷凍する場合も、液ごと食べる分ずつに分けてビニール袋に入れ、空気を抜いて冷凍すると、炊き直してもシワになりにくく柔らかく戻る。
温める際に鍋に少量の水を加えておき、そこに凍ったまま入れて火にかけると焦げにくいです。
ぜんざいは、一人分60ccくらいのお水を加えて甘みを調整してます。

古書ほうろう謹製羊羹

珈琲と相性のよいおやつ、洋菓子も好きなのですが、大福やお饅頭など個人的にはあんこ系を合わせるとほっとするところがあり、窓辺喫茶でも何かあんこ系をお出しできないか、和菓子の本をめくったりあれこれ考えを巡らし、羊羹にたどり着きました。

まず今年の初めにデビューを果たしたのは、胡桃黒糖羊です。
こちらは、沖縄は伊江島から黒糖を取り寄せています。黒糖の食べ比べをしたところ伊江島産の黒糖の潮騒を感じるような控えめな甘さに惹かれました。
出来たてはしっとり、日が経つにつれ糖分が周りに結晶化ししてきて、シャリ感が生まれ、香ばしい胡桃、伊江島黒糖の抑えめな甘みの羊羹、さまざまな食感がたのしめ、くどさのない味わいに仕上がりました。
胡桃がたっぷり入っていますので、小腹空きの救世主としてもお薦めです。

そしてこの秋に出来上がったのは、白あんベースのドライフルーツ入りの羊羹です。ドライの無花果、葡萄、夏蜜柑ピール、枸杞の実入りです。それぞれの食感の違いが新鮮で、また、果実の味わいが餡の甘さを軽やかにしてくれます。時折現れる夏蜜柑の皮のほろ苦さがアクセントになっています。


材料の餡はいずれも北海道産の小豆、大手亡豆とグラニュー糖、食塩で作られたものを使用しています。
バータイプにカットしてペーパーで個包装していますので、お持ち帰りいただくことも可能ですし、本を読みながらでも手を汚さずにお召し上がりいただけます。

週替わりで交互にご用意するのが目標ですが、いろいろ試したくもあり、その時手に入った旬の果物で(例えば干し紅玉入りや、身も赤いりんごの紅の夢とこしあんのマーブル羊羹など)、発作的に作る羊羹の週もございます。

地球を半周、はるばる日本にやってきてくれた美味しいパレスチナが上野でピザになりました。

『パレスチナの ちいさな いとなみ』の著者のおひとり皆川万葉さんの会社「パレスチナオリーブ」の商品からハーブミックス「ザアタル」と、エクストラヴァージン・オリーブオイルを使って「ザアタル・ピザ」(¥350+税)が喫茶メニューに仲間入りしました。

ザアタルもエクストラヴァージン・オリーブオイルも「パレスチナオリーブ」さんが、現イスラエル領でユダヤ系イスラエル人もイスラエル国籍のパレスチナ人も共に働く女性を中心とした生産者団体「ガリラヤのシンディアナ」からフェアトレードで輸入しています。

国産強力粉に天然酵母を合わせて捏ねた自家製生地に、パレスチナのナフーレさんが丹精込めて作られているハーブミックス「ザアタル」をたっぷり、チーズをのせて、エクストラヴァージン・オリーブオイルで風味づけします。
ザアタル自体は塩味もきつくなく、それだけではおとなしめの印象なのですが、オリーブオイルとのマリアージュにより口内を旅先へ瞬間移動という荒技を成し遂げてしまいます。ちょっとびっくり。

地球を半周、はるばる日本にやってきてくれた美味しいパレスチナが上野でピザになりました!

喫茶ご利用のほか、テイクアウトも承りますのでぜひお試しください。

新顔あんこのおやつが登場しました。〜桜の浮島〜

珈琲と相性がよいと思うおやつで個人的に外せないのがあんこ系。
片岡義男さんの『豆大福と珈琲』を読んだときには、そうです!そうなのです!とうれしくなりました。
さすがに毎日豆大福をつくり(売れなければ食べ)続けるのは、そのうち豆大福の夢を見るようになるだろうと、浮島にたどり着きました。

大手亡豆の白あんと小豆の小倉あん(ともに北海道産)に、卵と米粉を混ぜて蒸し上げます。卵白はメレンゲにしますのでふんわりしっとり、油分は隠し味程度の生クリームだけなので軽やかです。
桜に合わせてデビューさせようと準備していたところ、今年は開花が早くて慌てましたが、なんとかスタートできました。300円+消費税でのご提供となります。

珈琲は、今日からブラジル・カトゥーアイ・アマレロの中深煎りと、珍しいコンゴのお豆の深煎りにかわりました。だいたい2、3週間ごとに焙煎しています。

換気扇と網戸を取り付けていただきました。

コーヒーは今日から、エチオピア・イルガチェフェの中深煎りと、コロンビア・スプレモの深煎りになりました。
イルガチェフェは酸味がとがっていない落ち着いた味わいです。冷めるに従って旨みのある酸味が増してきます。
スプレモは前回中深煎りでしたが、今回はぐっと深く焙煎してます。スモーキーさと甘さが出ています。日が経つごとに味の変化が楽しめそうです。

喫茶コーナーの新型コロナ感染防止対策として、これまで全開+すだれ+サーキュレーターでやってきましたが、冬は寒い、ということに気が付きまして、内装をお願いしている山村咲子さんに相談し、寺井工務店さんに急遽、換気扇と網戸を設置していただきました。すだれを外すことができて、冬の午後の陽射しが届いてぽかぽかコーナーになりました。

何をしても初めてのウイルスを相手に完璧はないですが、お客様に少しでも快適な時間を過ごしてほしいですし、自分たちも怖さを減らしたいので、できる策は講じたい所存です。
店内奥にも換気扇を増設しました。

 

店内では手しごとバザールと題して、日本在住のクルド難民のご家族のお母さんが作っている伝統レース編み「オヤ」の展示販売をはじめました。お嬢さまがこの春大学に進学なさり、売り上げは授業料に充てられます。日本人でも安心の得られない今の日本において、少しでもお役に立つことができればと思っています。
ご来店を呼びかけられる状況ではなくなりましたが、もしもお立ち寄りの際はぜひお母さんの細やかな手しごをご覧ください。報道の中でしか知らないクルド民族に思いを馳せていただくだけでも、何かが変わると信じてます。

パナマの森とケニアAA

ここ最近、珈琲豆はだいたい2週間くらいのペースで焙煎しています。なかなかサイトのメニュー更新まで手がまわらずすみません。。

今回は初めてのパナマのお豆「パナマの森」を中深煎りにしました。パナマ、、コスタリカと南米はコロンビアに接した、中央アメリカの最南端、改めて地図を見るとちょっと心細くなるような細長い形で国土の中央のパナマ運河が大西洋と太平洋を結んでいます。その西部の深い山あいの火山性の有機質に恵まれたボケテ地区で生産されているお豆です。

果実的酸味、スモーキーさもあり、焙煎後の味変化が興味深いお豆です。

ヒマラヤケーキサンドと萬福亭チャイ

パリットフワットさんと、以前は千駄木に店を構えていらした結構人ミルクホールさんとのコラボおやつ「ヒマラヤケーキサンド」は、谷中のランドマーク、ヒマラヤ杉へのオマージュをこめて考案されたそうです。

パリットさんでも販売なさってるので、すでにファンの方もいらっしゃるかと思いますが、古書ほうろうもお声がけいただき、販売させていただくことになりました。(パリットフワットさんのほか、ヒマラヤ杉のミカドパンさん、藝大アートプラザ前に出店なさっているNoMcafeさんでも扱われてます。)

結構人さんの人気No.1のモカチーズケーキが、パリットフワットさんのココアクッキーでサンドされています。モカの風味、チーズケーキのコク、ココアのビター感が絶妙なバランスで、さすが!と唸ってしまいました。コーヒーにもぴったりです。
冷凍されていますので、アイスケーキ感覚でもたのしめます。個人的には、少し置いて少しひんやりな感じでいただくのがおすすめ。
お席でお召し上がりいただけるほか、お持ち帰りも可能です。お持ち帰りいただく場合は、保冷バッグなどご持参ください。

チャイは久しぶり(すみません、写真は珈琲です)。スパイスセットを販売したり、イベントで出させていただいてました。
有機スパイスと茶葉が入手できましたので、冬に向けてスタートしました。ホールスパイスを砕いて作ります。