日々録」カテゴリーアーカイブ

内田 莉莎子さんの翻訳絵本の古本セット販売をします。

内田莉莎子さんが翻訳さなった児童書がまとまって入荷し、店頭には並べていますが、1タイトルで複数冊ある本もあるため、セットにして販売いたします。

52タイトル 35,000円+税(送料込み)

  • 通信販売ご希望のお客様は、日本の古本屋のサイトからご注文いただけます。サイトの仕様で、文字数や画像枚数に制限がありすべてを掲載できないため、今ご覧いただいているページが一番詳しいページとなります。

https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=540292673

  • 店頭でお求めくださる場合は、一週間程度でしたらお取り置きいたします。お取り置き希望の場合は、フォームよりご注文ください。(お客様が自力でお持ち帰りくださる場合は、お値引きいたします。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdU3Dk9l7LC8nd9cQJhT2Em8ZjgLJv5-QzGek9P24lkGNuAKA/viewform

今後も内田莉莎子さんの翻訳本セットを品出しするつもりですが、今回初めてお作りしたこちらは52タイトルセットで、おそらく一番盛り込めているセットになると思います。
(今後セットをお出しする場合は、数冊少なくなるとか、国別セットなどになります。)

気になるボリュームですが、お届けは、80サイズ箱2つ+箱に入らない規格の大判2冊を別梱包=80サイズ×3つになります。(一番下に写真をつけました。)

以下、タイトル一覧になります。コンディションの良好なものを選んでおりますが、表紙に販促シールのあるもの、経年なりのものもございますのでその点はご理解ください。

 

たいようの木のえだ ジプシーの昔話
フィツォフスキ 再話/堀内誠一 画/福音館

きりの国の王女 ジプシーのむかしばなし2
フィツォフスキ 再話/堀内誠一 画/福音館/窓つき函

なんでも見える鏡 ジプシーの昔話
フィツォフスキ 再話/スズキコージ 画/福音館

すばらしいフェルナンド
ルドウィク・J.ケルン 作/カジミェシュ・ミクルスキ 絵/岩波/函

おきなさいフェルディナンド
ルドウィク・J.ケルン作/カジミェシュ・ミクルスキ 絵/岩波/函傷み

ふしぎなくつ
ポラジンスカ 作/堀内誠一 絵/岩波/函

しずくのぼうけん
マリア・テルリコフスカ さく/ボフダン・ブテンコ え/堀内誠一 レタリング/福音館

くったのんだわらった ポーランド民話
内田莉莎子 再話/佐々木マキ 画/福音館

おおきなかぶ ロシア民謡
A・トルストイ 再話/佐藤忠良 画/福音館

ババヤガーのしろいとり ロシア民謡
内田莉莎子 再話/佐藤忠良 画/福音館

ゆきむすめ
内田莉莎子 再話/佐藤忠良 画/福音館(こどものとも)

きつねとねずみ
ビアンキ/山田三郎 画/福音館(こどものとも)

きつねとねずみ
ビアンキ さく/山田三郎 え/福音館
同じ内容ですが、山田三郎さんの絵が違います。

ごてんにすむのはだれ?
ビアンキ作/片山健 絵/福音館

かもときつね
ビアンキ 作/山田三郎 画/福音館(こどものとも)

まほうのたいこ シベリアの昔話
シェイマ・ソイダン え/福音館

うさぎのいえ ロシア民話
内田莉莎子 再話/丸木俊 画/福音館

カンジカおばさんのおきゃくになったうさぎたち
エヴェンキ民話
アンナ ガルフ 再話/小野かおる 絵/福音館(こどものとも)

しずかなおはなし
サムイル・マルシャーク ぶん/ウラジミル・レーベデフ え/福音館

ぼくはだれでしょう
イ・ベルィシェフ さく/太田直美 え/福音館(こどものとも)

こねこのおひげちゃん
マルシャーク 文/レーベデフ 絵/岩波

うさぎとおんどりときつね
レーベデフ 文・絵/岩波

アイスクリーム かんながかんなをつくったはなし
マルシャーク 文/レーベデフ 絵/岩波

くまのしっぽ ベラルーシの昔話
小野かおる 絵/福音館(こどものとも)/表紙褪色

初恋の物語
R.フラエルマン 著/小泉澄夫 さしえ/理論社

ひつじかいとうさぎ ラトビア民話
内田莉莎子 再話/スズキコージ 画/福音館

どろにんぎょう 北欧民話
内田莉莎子 文/井上洋介 画/福音館

パンのかけらとちいさなあくま リトワニア民話
内田莉莎子 再話/堀内誠一 画/福音館

セルコ ウクライナの昔話
内田 莉莎子 文/ワレンチン・ゴルディチューク/福音館

わらのうし ウクライナの昔話
内田 莉莎子 文/ワレンチン・ゴルディチューク/福音館

てぶくろ ウクライナ民話
エウゲーニー・M・ラチョフ え/福音館

マーシャとくま ロシア民話
M・ブラートフ さいわ/E・ラチョフ え/福音館

びんぼうこびと ウクライナ民話
内田莉莎子 再話/太田大八 画/福音館

金のりんご
A.ブルノフスキー 文・画/福音館

12のつきのおくりもの スロバキア民話
内田莉莎子 再話/丸木俊 画/福音館

もぐらとずぼん
エドアルド・ペチシカ ぶん/ズデネック・ミレル え/福音館

りんごのき
エドアルド・ペチシカ ぶん/ヘレナ・ズマトリーコバー え/福音館

マルチンとナイフ
エドアルド・ペチシカ ぶん/ヘレナ・ズマトリーコバー え/福音館

おおきくなったら チェコのわらべうた
ヨセフ・ラダ え/福音館

きつねものがたり
ヨセフ・ラダ さく・え/福音館

でてこいミルク!
ジェニファー・A・エリクソン さく/オラ・アイタン え/福音館

カーニバルのおくりもの
レミイ・シャーリップ&バートン・サプリー さく/レミイ・シャーリップ え/福音館

かぞえてみよう、1、2、3
ローレンス・アンホルト&キャサリン・アンホルト 作/徳間書店

わたしのおふねマギーB
アイリーン・ハース さく・え/福音館

みかづきいちざのものがたり
アイリーン・ハース さく・え/福音館

ちいさなヒッポ
マーシャ・ブラウン さく/偕成社

どこへいってた?
マーガレット・ワイズ・ブラウン さく/バーバラ・クーニー え/童話館

ピーターラビットのてがみの本 2冊セット
ビアトリクス・ポター さく・え/福音館/函

しらゆきひめと七人の小人たち
ワンダ・ガアグ 再話・え/福音館

ベーロチカとタマーロチカのおはなし
L・パンテレーエフ 作/浜田洋子 絵/福音館

スライドショーには JavaScript が必要です。

子供に聞かせる世界の民話
内田莉莎子 君島久子 山内清子/矢崎源九郎 編
装画、カット藤城清治/実業之日本社

こども世界の民話 上下
内田莉莎子 君島久子 山内清子
鈴木悠子 画(上) 鈴木裕子 画(下)/実業之日本社

『子どもに聞かせる世界の民話』収録の81編の民話から、子どもが自分でも読めるように再編。上下巻に21話ずつ収録。

 

全体のボリュームの参考に。右側の高さが30センチ弱です。

下の箱2箱+上に置かれている2冊を別梱包し、3梱包にして発送予定です。

『キネマ旬報』の宮崎祐治さんの連載「映画は顔だ!」について

『キネマ旬報』2024年8月号(No.1946)の宮崎祐治さんの連載「映画は顔だ!」にて、当店をご紹介いただきました。そのイラストレーターとしてのお仕事にずっと敬愛の念を抱いてきたので(もっとも感激したのは15年前の『東京人』、大瀧詠一と川本三郎の対談に添えられた、成瀬巳喜男の銀座の地図でした)、お声がけいただいたときは本当にうれしく、取材を受けた後は「どんな絵を描いてくださるのだろう!」と、7月20日の発売日を楽しみにしていました。

ところが。7月18日に掲載誌を受け取り確認したところ、ゲラの段階でお願いした修正の大部分が、反映されないまま活字になっていました。とくに、店の成り立ちが正しく伝わらなかったこと、並びに、自分の意図しない発言が自分のものとしてカギ括弧に入れられてしまったことに、大変ショックを受けました。店をやっていくうえで大切にしてきたことが、逆のかたちで伝わってしまいかねない発言になっていました。あの独特のタッチで描いてもらった喜びも、一瞬で吹っ飛びました。

なぜこういうことが起きたのか、ともかく原因を確認しなければと、すぐに宮崎さんに連絡し、夜になって電話でお話しました。その結果、事務処理上のミスではなく、修正の依頼を、宮崎さんが意図的に黙殺したことがわかりました。
「ゲラは確認してもらいますが、固有名詞の間違い以外は、修正依頼を反映させるかどうかこちらで決めます。反映させたかどうかの連絡もしません。これまでもずっとそうしてきました。」とのことでした。

でも、取材にみえた際、宮崎さんはこうも仰っていたのです。
「録音はしません。そうすることで安心して、大切なことを聞き逃したり、感じ取れなかったりすることがあるので。記事はメモと記憶を頼りに書きます。その代わりゲラは必ず取材相手に確認してもらい、間違いは直してもらうことにしています。」
なので当然、修正依頼は受けていただけると考えていました。まさか「反映しないことを連絡もしない」などとは思ってもいませんでした。

以下、宮崎さんから届いたゲラと、それに対する修正依頼のメールを公開します。今回の経緯を公表すること、並びに、発売中の雑誌のテキストをアップすることについては、宮崎さんと『キネマ旬報』編集部の了解を得ています。編集部にはこちらから直接ご連絡するつもりでしたが、宮崎さんの意向で、宮崎さん経由で了解を得ました。その際、編集部から「次号に訂正を載せる」という提案があったそうで、そうしていただくことにもなりました。ただ、店頭に並んでいる1か月間、誤解される可能性に悶々とするのはあまりにつらいので、この文章も予定通り7月20日付けで公表します(そのことも了解を得ています)。

 

【6月20日 宮崎さんからのメール】

キネマ旬報 ゲラ お世話になります。来週、頭に修正あれば戻してください

映画は顔だ!連載13
17字×26行=442字

+タイトル1行

・は行替え

➀古書ほうろう

・上野の不忍通り、道一本を入った静かな東大池之端門前にある。映画本が並ぶ「古書ほうろう」の店名は小坂忠の1975年のアルバム「ほうろう」からとっている。宮地健太郎さんと美香子さんご夫婦は千駄木で1998年古本屋を開店、2019年5月からこの地に移転したそうだ。

・『ヒッチコックマガジン』のバックナンバー、小沢昭一写真集、洋書のジャック・リベット研究書など興味深い映画本が並ぶ。「千駄木の頃からの顔見知りのお客さまが来てくれる。「波長の合う顔見知りのお客さんはありがたい。古本屋は人と人を橋渡しする中継地点になれる。幸せな仕事だなあと思います」と宮地さんは話されていた。

・川本三郎さんの『シネマ裏通り』や小林信彦さんのエッセイの映画世界に憧れたそうだ。好きな映画を聞くとジャック・ドゥニ監督の「ローラ」(60)、ジョニー・トー監督の「スリ」(08)ときた。でも女優は桑野通子、高峰秀子というので私はすこし安心した。

・奥さんが焙煎されている「窓辺喫茶」のコーヒーは最高。是非お試しを。

 

【6月20日 ほうろうからの返信】

先日はありがとうございました。
原稿、確認いたしました。
限られたスペースのなか、丁寧にご紹介くださり、とてもうれしいです。

若干修正が出ます(ケアレスミスと、ニュアンスがやや違う箇所が、それぞれあります)。
来週頭までに、なるべく早く戻します。いましばらくお待ちください。

 

【6月20日 宮崎さんからお電話】

「戻しは来週頭で結構です。絵を描きはじめたのですが、ミカコさんの漢字を、ちゃんと伺っていなかったことに気づきました。教えてください」

 

【6月23日 ほうろうからの返信】

お時間いただいてしまい、申し訳ありません。
以下修正したものを送ります。

固有名詞の間違いは、以下2点です。

× 美香子
○ 美華子

× ジャック・ドゥニ
○ ジャック・ドゥミ

それ以外にも、微妙なニュアンスを直したり、
どうしても付け加えたいことを足したりしたうえで、
各段落、字数が変わらないよう調整しました。

上段が宮崎さんの元の文章、下段が修正したものです。

ーーーーーー

上野の不忍通り、道一本を入った静かな東大池之端門前にある。映画本が並ぶ「古書ほうろう」の店名は小坂忠の1975年のアルバム「ほうろう」からとっている。宮地健太郎さんと美香子さんご夫婦は千駄木で1998年古本屋を開店、2019年5月からこの地に移転したそうだ。

上野の不忍通り、道一本を入った静かな東大池之端門前にある。「古書ほうろう」の店名は小坂忠の1975年の曲「ほうろう」から。宮地健太郎さんと美華子さんご夫婦は1998年、千駄木で仲間たちと古本屋を開店、その後二人になり、2019年5月この地に移転したそうだ。

 

『ヒッチコックマガジン』のバックナンバー、小沢昭一写真集、洋書のジャック・リベット研究書など興味深い映画本が並ぶ。「千駄木の頃からの顔見知りのお客さまが来てくれる。「波長の合う顔見知りのお客さんはありがたい。古本屋は人と人を橋渡しする中継地点になれる。幸せな仕事だなあと思います」と宮地さんは話されていた。

『ヒッチコックマガジン』のバックナンバー、小沢昭一写真集、洋書のジャック・リベット研究書など興味深い映画本が並ぶ。「移転後5年が経ち、ご近所の方や、東大の先生、学生さんたちなど新たな関係も広がってきました。古本屋は人と人を橋渡しする中継地点になれる。幸せな仕事だなあと思います」と健太郎さんは話されていた。

 

川本三郎さんの『シネマ裏通り』や小林信彦さんのエッセイの映画世界に憧れたそうだ。好きな映画を聞くとジャック・ドゥニ監督の「ローラ」(60)、ジョニー・トー監督の「スリ」(08)ときた。でも女優は桑野通子、高峰秀子というので私はすこし安心した。

川本三郎さんの『シネマ裏通り』に憧れ、小林信彦さんのコラムを読み耽ったそうだ。好きな映画を聞くとジャック・ドゥミ監督の「ローラ」(60)、ジョニー・トー監督の「スリ」(08)ときた。でも女優は桑野通子、高峰秀子というので私はすこし安心した。

 

奥さんが焙煎されている「窓辺喫茶」のコーヒーは最高。是非お試しを。

美華子さんが焙煎されている「窓辺喫茶」の珈琲は最高。是非お試しを。

 

最初の段落と2番目の段落への修正依頼が(固有名詞以外)すべて却下されました。その理由を宮崎さんに訊ねると「読者が面白いと感じる方を採った。それを判断するのは書き手である自分だ」とのことでした。「どうしても付け加えたいことを足したとメールでお伝えしたのですが、それは考慮されないのですか?」とも訊きましたが、「宮地さんの付け足したい気持ちよりも、読者が面白いと感じるかどうかを優先した。そんなに重要なことだとはわからなかった」と。「地の文ならまだしも、カギ括弧の中はぼくの発言だと読み手は判断します。そのぼくが修正をお願いしているのに、宮崎さんの判断が優先されるのですか?」に対しては「でも、こちらのメモにはちゃんとそう書いてある」。ここから先は堂々巡りで…。最終的には謝罪いただきましたが、ちょっと信じられない思いでした。(なお、3番目と4番目の段落は修正が反映されました。但し3番目の段落の「小林信彦さんの」は、意図的ではないミスで落ちました。この件については最初に謝罪もあり、今回問題にはしていません。)

元の文章と修正依頼したものを読み比べて「そんなに目くじら立てること?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。でもこの店は、そんな人によっては些細に感じるかもしれないものの積み重ねでできているのです。これまで続けてきたなかでさまざまな方と出会い、そうした出会いの一つ一つがあって、いまこの店はあります。千駄木の頃はもちろん、池之端に移転してからもたくさんの新たな出会いがあり、それによって自分たちは励まされ、突き動かされ、思いもかけないところに連れて行ってもらっています。宮崎さんのメモに「波長の合う顔見知りのお客さまはありがたい」とあるのなら、きっとそういう発言はあったのでしょう。でもそれは買い取りについての話だったはずです。長年、お客さんからの買い取りだけで棚をつくってきたこと。そんななか、自分たちのことをわかって本を売りにきてくださる方々にとても助けられたこと。そういう文脈のなかでのことです。でも、2番目の段落のようにそこだけ切り取り強調されてしまうと、全然違う意味を帯びてしまいます。できあがった関係のなかに閉じこもっているように受け取られてしまうのは、たとえ僅かな可能性だとしても、とても耐えられません。

あらためてメールを読み返すと、「微妙なニュアンスの直し」などと遠回しに言わず、「ここだけ抜き取ると、意図と正反対の発言になってしまう」とはっきりお伝えすべきだったとわかります。「修正は反映されますよね」と念押ししておけば、という後悔もあります。でもやっぱり遠慮がありました。そうしていれば、こんな文章、書かずに済んだのかもしれません。ここまで書いた今も、公開することへの迷いはあります。

自分は古本屋なので、100年前のキネ旬が現在も読まれていることを、事実として知っています。それは同時に、今回のキネ旬が100年後に読まれることもある、ということでもあります。紙媒体を巡る状況はどんどん変わっていますし、そんなことは夢物語なのかもしれません。でも自分はそう思ってこの仕事をしています。活字になるとはそういうことです。

文京区議会宛て2月の請願不採択の議事録とその後につきまして

2月の文京区議会の総務区民委員会に提出された、パレスチナ、ガザに関する請願は、うちのほかにもう1件提出されましたが2件とも不採択となりました。

  • パレスチナ全域での即時停戦と早期に平和の実現を求める請願
  • イスラエルに国際司法裁判所(ICJ)暫定保全措置遵守を求めること及び日本政府によるUNRWA拠出金停止を撤回することに関する請願

いずれも採択4、不採択4、同数により委員長裁量により不採択となりました。

議事録は下記からお読みいただけます。
https://www.city.bunkyo.tokyo.dbsr.jp/323680?Template=document&Id=1479#all:1
(日付けが3月1日となっているのは、2月29日の議会が長引き翌日に持ち越されたためです。)
議事録を読むと、イスラエルの問題(パレスチナ問題とはあえて書きません)を理解していない、わかろうとしない、あるいはわかっていてとぼけているのだろうかと思ってしまう区議さんに悲しくなります。

これらの不採択を受けて、菅谷幸子さんが署名を立ち上げてくださっています。

「文京区からもガザ地区の即時停戦を訴えたい」

そして6月の議会に向け菅谷さんが請願を出してくださることになり、各会派に趣旨説明にまわられるなど準備してくださっています。
署名は5月31日(金)正午をもって締め切り、請願とともに区議会に提出してくださるそうです。

菅谷さんはご自身でチラシを4千枚以上刷りポスティングもしてくださっているとのこと。オンラインでも呼びかけてくださる方もいらっしゃったおかげで、ここへきてまた署名が増えてきています。
手書き署名のほうは、お客様、マルコムXチームの方がご協力くださり、ほうろうだけではとても不可能な数の署名が集められました。今日までの分はすべて菅谷さんにお渡ししました。明日(5/26)も閉店まで署名はお預かりします。

・・
5/26に急遽一日だけ店頭でお預かりすることにした「イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名」に6名の方がお運びくださり、みなさま文京区のほうにも署名してくださいました。
最終的に紙の署名は 152筆お預かりし、すべて菅谷さんにお渡ししました。
署名してくださったみなさま、用紙を持ち帰りご協力くださったみなさま、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
・・(2024.6.2追記)

昨日は、新宿区議会に請願提出を挑んでいらっしゃる方(1回目は不採択)がご来店くださり、菅谷さんも急遽駆けつけてくださって、情報交換しました。誰もがひとりひとり必死です。
こんなにも理不尽な殺戮が続き子どもたちが無惨に殺されていて、区民がなんとかしたいと行動しているのに、国政の問題だから、党の方針だからと受け流す区議がいるため採択に至りません。
なんとか虐殺を止めたい、停戦を願っている方は、区民でなくても、いち地方自治体からの発信を促すためぜひお力添えください。よろしくお願い申し上げます。

2月の請願提出の際は、6名の方から議会事務局宛に採択を求める意見が届けられました。
今回も声を届けましょう!

【文京区議会宛意見フォーム】
https://logoform.jp/form/6KSu/554412
返信を希望しなければ、個人情報の記入不要です。

【文京区議会 議員名簿】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/p007041.html

そして急遽!
国会向けの「イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名」もよびかけられていますので、古書ほうろうは明日(5/26)のみですが、用紙を用意しました。お声がけください!

請願を書いたこと。シビックセンターに行った日の日記。

区役所に請願書を提出するなどと、思ってもみなかった体験をしたのでその日のことを。

「パレスチナ全域での即時停戦と早期に平和の実現を求める請願」

提出したのは、2月5日月曜の定休日。
京都市長選挙でまさかまさかの立憲民主党が自民党と組んで推薦した候補者が当選するという悪夢の翌日だった。

昨年末、同じ題で陳情書を提出したのだが、きっかけは、昨年の夏にたまたま議員になる前から知り合いだった浅田やすおさんと会話する機会があったこと。そのときは立憲民主党にはいつも肝心なところで泉さんに失望させらると苦言を呈したのだったが、思っていたことを伝えられたことが大きかった。信じられないような殺戮がはじまり、当然地方自治体からも何らかの発信があるものと思っていたが、ぽつりぽつりといった印象で、それなら請願書を出さないといけないのかなと思いはじめた。そのときに浅田さんに相談してみようと思ったのだ。夏の会話が敷居を低くしてくれたと思う。まぁ、今回は、辻元さんが自民推しの候補者を応援したことへのショックを伝える羽目になってしまったのだが。

陳情書のときから事態の悪化が著しく、陳情書からだいぶ文面を変えてしまったので改めて読んでいただく。簡潔にとのアドバイスをいただいたり、過去に日本政府はイスラエル政府に対し入植活動の完全凍結を強く求めていると教えていただいたので付け加えた。そのやりとりの間も事態は更に深刻に。なんとかUNRWA拠出金のことを書き加えた。政党のスタンスに関わらず読んでいただけそうな文面になったのではないか。

当日。わたしは雪予報にめげてコミュニティバス「文京Bーぐる」で途中忘れ物に気づき10分遅刻してシビックセンターに到着。高層階行きシースルーエレベーターで集合場所の22階へ。議員さんというと、マイクを手に名前を連呼している選挙活動の姿がまず浮かんでしまうが、降りたフロアは対極の静寂に包まれている。窓からの風景は、地面よりも空に近いと感じる。
受付の方に浅田さんのお名前を告げると笑顔で応接室をご案内くださる。受付の向かいの壁には、議員の在不在が一目でわかる党派別氏名一覧が電光掲示されている。

浅田さん、自転車で先に着いていた宮地さんと合流。このフロアには文京区議の会派控室が並ぶ。今回初めて知ったのだが、“区議会も会派のくくり”で活動なさっているのだ。

さっそく浅田さんが所属する「政策チームAGORA」の部屋へ。沢田けいじ区議、海津敦子区議が在席されており、突然の訪問にも関わらず説明に耳を傾けてくださる。昨年末に陳情書を提出済みなので、そちらも目を通してくださっていたようで、海津さんが、ほかにもパレスチナに関する請願が提出されていること、維新・馬場代表が声明文を出していることなどを具体的に教えてくださる。

請願書には区議の紹介が必要なことは文京区議会のサイトで知ってたので、自分たちの請願には浅田区議のお名前をいただくものと思っていたが、各会派をまわり趣旨説明し(請願書を受け取るだけのところもある)、賛同してもらえる場合は、会派からどなたか1名の署名を書いていただくと、その会派分の賛同が得られたことになり、通りやすく?なるのだそうだ。
文京区議会「傍聴、請願・陳情

なので、ひと部屋ひと部屋説明にまわることに。ノックと最初の声掛けだけ浅田さんがしてくださり、AGORAの次に入ったのは「日本共産党文京区議会議員団」の部屋。壁一面に文京区の巨大な地図が貼られている。
金子てるよし区議、小林れい子区議、板倉美千代区議、千田恵美子区議、石沢のりゆき区議が在席なさっていて、みなさん集まってくださる。宮地さんとふたり、請願書を手に、イスラエルによる虐殺を止めたいこと、ヨルダン川西岸地区での攻撃もエスカレートしていること、UNRWA資金拠出を継続してほしいことなどを伝える。みなさん真剣に耳を傾けてくださり、金子区議は、陳情書を読んで店にも来てくださっていたので、ぎこちない説明だったがあまり緊張しないで済んだ。

ヨルダン川西岸地区のことは、たまたま高橋美香さんがこの時期にジェニン難民キャンプの友人宅に滞在しており、現地から投稿が生々しく、夜の攻撃音や、ブルドーザーで水道管を破壊され(直してもすぐまた壊され)ていること、近くの病院内で医師に扮したイスラエル兵が入院していた若者と付き添いの方など3名を射殺したことなど、ほぼリアルタイムで知りショックを受けていることをお伝えした。

次は、公明党。松丸昌史区議に説明をする。わたしたちが古本屋のせいか、学生時代に谷中ぎんざの武藤書店でアルバイトをなさってたエピソードを披露してくださった。

文京永久の会(とわのかい)は、この日はご不在。

一人会派の議員は同じ部屋にそれぞれの机を置いて仕事なさっていて、 「文京区議会都民ファーストの会」依田翼区議、「ぶんきょう子育てネット」たかはまなおき区議が在席。依田さんは説明を聞いてくださったが本部に確認中でまだ返答がないので賛同できるかわからないとのこと、たかはまさんは(スニーカーと名刺がほんとうに緑色だった)は、オンライン会議中とのことで説明は途中まで。

ここでお昼に。
シビックセンターのガラス張りの吹き抜けにも雪がはげしく落ちでいる。無機質で不思議な光景だ。
22階からの眺めも白さが増し、雪を蓄えた重たそうな雲が立ちこめていて憂き世離れした景色だ。自分たちはあの地面の上であくせくしているのだなぁなどと思う。議員さんも路面店のような位置にいて執務をしてくれていたらもっと近い存在に感じられるかもしれないのになどと妄想する。高層の区役所は災害時に停電した場合、対策本部をどこに設置するのだろう。

地上に降り近場のメトロMに駆け込み、地下のカレー屋さんで昼を済ませ、再び空の世界に戻る。

昼の時間はフロアにNHKの音声を流しているようで、ちょうど「自由民主党文京区議会」市村やすとし区議がエレベーターから降りてこられて声をおかけしたときに、バックで自民党の裏金問題が大音量で報じられていてなかなかシュールだった。部屋に通していただき、立ったまま説明させていただく。

「日本維新の会文京区議団」宮崎こうき区議もちょうどエレベーターから出てこられたところに遭遇でき、控室まで伺い、説明させていただいた。維新の会の馬場代表の声明文のこともお伝えしたが、今回紹介議員にはお名前をいただけなかったことが後でわかった。

翌日2月6日が請願提出の締切日だったが、わたしは両親の通院日のため、宮地さんがひとり再訪し前日に会えなかった「市民フォーラム」宮野ゆみこ区議と「文京永久の会」山本 一仁区議に説明してくれた。

結果、紹介議員に名前を書いてくださったのは、浅田やすお区議「AGORA」と小林れい子区議「日本共産党」だった。
議員34名(議長、副議長含む)のうち、11名の賛同をいただいたという理解でいいのかな。。ありがたい。
が、起きていることは虐殺だ。パレスチナの人びとは、たまたまそこに生まれたというだけのことで、塀に囲まれ、行動を制限され、食糧を奪われ、祈りの場も、学びの場も、病院も、インフラも、住居も破壊され、生まれたばかりの乳幼児でさえ殺されているのだ。たとえ自分たちの請願に賛同できなくても、区議会として、人として何か発してほしい。
はじめてのことで説明に精一杯だったが、どう思われているか、お訊きしてみてもよかったかもと数日経ってから思った。

提出した請願は、2月29日の総務区民委員会で審議されるとのことなので、傍聴しに行きます。

当日シビックセンター23階で受付すれば、先着25名までどなたでも傍聴できるそうです。
(請願の審議は午後からだそうです。これまで定員に達したことはないそうなので、朝一番に受付しなくても大丈夫だと思います。)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/boucho2.html

平日の午後ですが、お時間ある方はぜひご一緒してください!

「パレスチナ全域での即時停戦と早期に平和の実現を求める請願」を提出しました。

パレスチナ全域での即時停戦と早期に平和の実現を求める請願

画像をクリックするとPDFが開きます。

SNSを開くと、幼い子が恐怖に震えている。血を流している。硬直したわが子を抱きかかえて慟哭する若い親。いま自分が珈琲を飲んでいるこの瞬間にも封鎖されたなかを逃げ惑い、理不尽な攻撃に晒されている方たちがいる。
虐殺が起きている。

2月5日、シビックセンターへ請願書を提出しに行ってきました。
文京区「傍聴、請願・陳情」

「パレスチナ全域での即時停戦と早期に平和の実現を求める請願」

  1. イスラエル、ハマス双方に対し、拘束している人びと全員の即時解放を求め、はたらきかけること。
  2. イスラエル及びハマスを軍事支援している国に対し即時支援停止をはたらきかけること。
  3. 一刻も早い人道支援とパレスチナの平和実現にむけて、UNRWAへの資金拠出を継続するとともに、イスラエル政府の侵攻を終結させるため、あらゆる手段を講ずること。
  4. 国際司法裁判所(ICJ)における南アフリカの提訴に賛同すること。

上記の4項目を政府にはたらきかけることを文京区議会に求めました。

全文PDFはこちらから

イスラエル政府によるパレスチナ人虐殺に反対することは、反ユダヤ主義ではありません。
わざわざこんなことを書くのは、パレスチナに連帯したことで職場から追放されるという信じがたい捻じ曲げが「先進国」のなかでおきているからです。
ユダヤの人びとが迫害され大変な目に遭ってきたことに乗じて、パレスチナの地を独占しようと扇動し、その地に暮らす人びとの土地を、家を、自由を、命を奪い、民族の殲滅という狂暴な思想を掲げている人たちと、そうさせた、それを許してきた国々にNOを訴え、パレスチナの解放を求めるためです。
民族浄化思想に洗脳された若い兵士たちもまた、イスラエル政府とそれを黙認する日本を含む「先進国」という名の植民地主義の国々の醜いエゴの犠牲者ではないか、とわたしたちは考えます。

まだ陳情も請願も区別がつかなかった昨年12月、議員になる前から知り合いだった浅田やすお区議に相談したところ、内容的に総務区民委員会にかけられることになるが、次回は2月29日とのことで、そのタイミングでは陳情書(各議員に配布される)、年が明けてから本会議に向けて請願書の準備をしたらどうかとのアドバイスをいただいたため、この時期の提出となりました。
当日の日記はこちら

ほかにもパレスチナに関する請願が提出されていると聞き心強く思いました。
議会に提出されているすべての請願文書はこちらから

パレスチナ、イスラエル問題は国政の管轄でしょうが、地方自治体は一番身近なかかりつけ医みたいな存在と考えてみると、体調がおかしいときにまずかかりつけ医に駆け込み、症状によって大病院に継ないでいただくように、行政のなかで一番身近な自治体に、不安や疑問を訴えかけるのもひとつの方法だと思い至りました。

そして不安や危機感を訴える声が多ければ多いほど、無視できなくなってくると信じたいです。

・ガザへ一刻も早い人道支援
・即時停戦を
・虐殺を止めてください
・UNRWAへ拠出金継続を

など、求めたいことをぜひ届けてください。

【文京区議会宛意見フォーム】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/sosiki-busyo/kugikai/toiawase.html
返信を希望しなければ、個人情報の記入不要です。

【議員全34名一覧(メールアドレスあり)】
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0293/7431/2023122811720.pdf

2024年2月29日(木) 総務区民委員会
当日、シビックセンター23階で受付すれば、先着25名までどなたでも傍聴できるそうです。
(請願の審議は午後からだそうです。これまで定員に達したことはないそうなので、朝一番に受付しなくても大丈夫だと思います。)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/boucho2.html

平日の午後ですが、お時間ある方はぜひご一緒してください!

黒豆ぜんざいで年明けです。

今年もよろしくお願い申し上げます。
たいへんな年明けとなり、ますます岸田政権への怒りは増幅するばかりです。
被災なさった方がたの状況が一刻も早く改善し安堵がえられますように。

能登、ガザ、岸田政権(自民党、その周り)、両親のこと、店のこと、ごくごく至近からささまざまな距離感、規模の問題に囲まれ、それでもごはんも食べなければいけないし、頭の中は毎日混乱を極めています。

昨日から国際司法裁判所(ICJ)において南アフリカがイスラエルに対するジェノサイド条約違反を提訴した裁判がはじまった。今日は、文京区議会に提出する予定のガザ救済のための請願書の下書きを。

昨年末に実家近くのスーパーで求めた丹波の黒豆がとてもやわらかく炊けたので、ぜんざいにしてみました。
お餅は、根津の谷さんの「徳用白もち」(鶴岡・庄内協同ファーム)、オーブンで焼くと見たこともないくらいにぷっくり膨らんで、少し焦げた角っこはサクサクお煎餅の香ばしさでぜんざいによくあいます。

お豆を煮るときはたいてい柔らかくなってから味付け、と指南してくれるレシピが多い気がするのですが、黒豆は初めに砂糖を加えてから長時間煮るレシピが多い。なぜかなぁと思いながら、豆が柔らかくなってから砂糖を加えたら、とても柔らかく炊けました。(充分浸水できれば重曹はなくてもいいような気がしてます。)
備忘録に今回の手順を。鍋はギリギリサイズよりも少し大きめの方が安心です。実際はこの倍量600gだったため、大きな鍋はテフロン加工の鍋に鉄玉子を入れて炊きました。

黒豆 300g
砂糖 300g(今回はグラニュー糖250g/ きび糖50g)
重曹 小さじ1/2(豆を柔らかくふっくらさせる)
醤油 小さじ1/2
鉄鍋か鉄玉子(今回はテフロン加工の鍋+鉄玉子)

1、黒豆は皮を傷つけないようやさしく洗い、ボウルに3倍くらいの水を用意し浸水させる。
 浮いてきた豆は虫食いなどあるので除く。

2、冷蔵庫に入れておよそ丸一日(24時間くらい)を目安に、ときどき様子をみながら、膨らんだ豆が水面から出るようなら水を足す。
 丸っこかった乾豆が、煮豆のような楕円になり、皮ののシワがじゅうぶんのびたら浸水完了。

3、鍋に鉄玉子を入れた鍋に2をつけ汁ごと移し、重曹を加えて火にかける。
 豆を入れてから鉄玉子を入れると、豆の表面に傷がつきやすい。
 沸くまでは、豆が踊らない程度弱めの中火くらいだったかな。
 
4、沸いてくるとびっくりするくらい泡立つが、アクではなく重曹成分の泡なので掬わずに火を弱めてそのまま煮続ける。豆が煮汁の表面から顔を出さないように気をつける(少なくなったら湯を足す)。水面から出るとシワが寄ってしまうので。

5、そのうちに重曹の泡は落ち着くので、キッチンペーパーを落し蓋(中央に2〜3センチの穴をあける)にして、豆が柔らかくなるまで3時間くらい火を通す。この間アクが出るようなら掬い、豆が煮汁に隠れる水分量を保つ。

7、指で潰せるくらいに柔らかくなったら、砂糖を3回くらいに分けて加える。

8、長時間煮続けるよりも、一旦炊いて冷まして、また火を入れて冷まして、を何度か繰り返す方が甘みが豆に浸透しやすいそうです。

9、豆がふっくらして好みの感じになったら醤油をまわし入れ、味をしめる。

炊き上がった黒豆は煮汁から出てしまうとシワが寄りやすいので、煮汁に浸かっている状態で保存する。
冷蔵庫では一週間くらい。(数日おきに火を通すと安心)
冷凍する場合も、液ごと食べる分ずつに分けてビニール袋に入れ、空気を抜いて冷凍すると、炊き直してもシワになりにくく柔らかく戻る。
温める際に鍋に少量の水を加えておき、そこに凍ったまま入れて火にかけると焦げにくいです。
ぜんざいは、一人分60ccくらいのお水を加えて甘みを調整してます。

吉上恭太さんの『ぼくは「ぼく」でしか生きられない』が刊行されました。

古書ほうろうで千駄木の頃から「吉上恭太のサウダージな夜」と題してずっとギターの弾き語りライブをしてくださっている吉上恭太さんが自らの来し方を綴られた『ぼくは「ぼく」でしか生きられない』が、かもがわ出版さんより刊行されました。

絵本の翻訳もなさっている恭太さん、そのことも本に書かれていますので、恭太さんにお願いしてそれらの絵本をお借りして店頭に並べてご覧いただけるようにしました。(お借りした絵本は販売はしていませんので、ご近所の方は往来堂さんへご注文ください)

12月5日には刊行記念に、吉上恭太さんと装画を描かれた漫画家の山川直人さんのトークショーも開催しました。

恭太さんは目指さない人生、山川さんは「漫画を描く」という大好きなことを続けるための方法として漫画家になることを選んだ人生。まったく違うタイプの生きかたをしてきたおふたりが、ほうろうでトークショーをしてくださったのでした。おふたりはとても仲良しでもあり、人の縁っておもしろいなぁ、巡り巡って出会うべくして出会ったおふたりなのだろうなと思いました。
山川直人さんバージョンの『ぼくは「ぼく」でしか生きられない』も読んでみたくなりました。

店頭では、12月8日(金)から29日(金)まで、山川直人さんの装画原画展もはじまりました。カバーのイラストのほか、挿画もすべて展示しています。細かな描き込みの原画からは、恭太さんの本に書かれている時代の空気も感じられます。ぜひぜひご覧にいらしてください。恭太さんの翻訳した絵本も原画に描き込まれています。目を凝らして探してみてください。
https://horo.bz/event/yamakawa-kyota_20231205/

 

陳列させていただいた吉上恭太さんの翻訳絵本のタイトルはこちらです。

『ゆきのひ』『あめのひ』『かぜのひ』
サム・アッシャー作・絵
徳間書店

イギリスの人気絵本作家によるシリーズ。
ちょっと憂鬱な空模様の日。おじいちゃんとぼくがおでかけすると、思いもかけないファンタジックな世界が広がります。

■■

『せかいいち しあわせな ぬいぐるみ』
サム・マクラブラットニィ文 サム・アッシャー絵
徳間書店

いまから50年ほどまえのこと、ある女の子がおこづかいをためて買ったクマのぬいぐるみ「ウーウー」。月日が経ち、持ち主が何人も変わり、ある日奇跡がおこります。

■■

『おねえさんになるひ』
ローレンス・アンホルト文 キャサリン・アンホルト絵
徳間書店

ずっとずっと赤ちゃんがくるのをたのしみにしていたソフィー。でも赤ちゃんが生まれてきたら、お父さんもお母さんも赤ちゃんにつきっきり。寂しいソフィーは家をとびだしてしまいます。

■■

『ようこそ!ここはみんなのがっこうだよ』
アレクザーンドラ・ペンフォールド作 スーザン・カウフマン絵
すずき出版

さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちが、お互いを認めあって学校生活を送ってる、スーザンの娘さんが通う小学校がきっかけとなって生まれた絵本です。イラストがかわいい!

■■

『ちゃんと たべなさい』『だめだめ、デイジー』
ケス・グレイ文 ニッケ・シャラット絵
小峰書店

おかあさんとデイジーちゃんのやりとりがほほえましい2冊です。
『ちゃんと たべなさい』は、2015年に箕面・世界子どもの本アカデミー賞絵本賞を受賞。「子どもたちから支持されている本を、子どもたち自身で選ぶ」という趣旨の賞に選ばれたことに、恭太さんのよろこびが『ぼくは「ぼく」でしか生きられない』にも書かれています。

■■

『ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ』
『かしこいさかなはかんがえた』『くまくんと6ぴきのしろいねずみ』
クリス・ウォーメル作・絵
徳間書店

ダイナミックでありながらとても優しい筆致の絵が印象的です。
なかでも個人的には『ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ』がすごく好き。
なんとも言えない複雑な余韻が残る絵本で、子どものころに読んだら心の置きどころがわからなくてちょっとトラウマのようになっていたかもとも思ってしまう。
恭太さんがご自身の本のなかで、原書を読まれたときの印象を哲学的な内容と表現されているくらいだから、わたしも大人だからといって簡単に理解できるわけではないけれど、恭太さんのおかげで出会えたすばらしい絵本。