移転が決まってからばたばたと窓辺喫茶をオープンしてしまったので、什器はそのうちにいい出会いがあったときに少しずつ揃えていければいいか、となりゆきにまかせて、手持ちの小さなテーブル、スツールやピアノの椅子を配置したため、高さが微妙だったり、木のスツールはおしりが痛くなったり、お客さまを見ていて気になるところがいくつか出てきていました。
ふたつのテーブルのうちひとつは、自宅から持ち込んだもの。そしてもうひとつは千駄木から持ってきたもので、もともとは夕やけだんだん上にあった〈檸檬屋〉さんから引き継いだもの。こちらは手彫りの模様がほどこされた味わい深い手作りなのですが、いかんせん三本脚のため微妙に安定が悪く、本を飾るにはよかったのですが、喫茶にはちょっと心もとない造りのため、何度か手放してしまおうかなぁと思いました。しかし不思議なことにそのたびに「このテーブルがすごく好きなんです。」と、中にはうつ伏せて天板を抱くようにして打ち明けてくださる方が現れるのでした。
というわけで思い直し、脚はそのうちに考えることにして、その相方にしていたピアノ用の椅子、こちらはこちらで一番下の高さにしても座面が少し高すぎる問題があったので、そのピアノの椅子を二人席にまわして、二人席に置いていた硬くて背もたれのないスツールをまずは下げることにしました。
インターネットの定期巡回先で一番期待していたのは、西荻窪の〈村田商會〉さんでした。店じまいした純喫茶の什器や食器、備品などを販売しているお店ですが、販売するときに引き取り先のお店を記事にして残し、品物を次の方に橋渡ししていらっしゃって、椅子ひとつとっても来歴がわかるのはうれしいですし、自分たちも古物商なので、縁があれば村田商會さんで買いたいなぁと思うようになったのです。
あぁこの椅子よかったのにぃ〜!とタイミングを逃すこと数回。しかしよくよく採寸するとうちの小さなスペースに収まらない、を繰り返してきたこの5月、Twitterのタイムラインに流れてきた村田商會さんの写真に、おっ!おおおっ!と気になる風貌、サイズ感の椅子を見つけました。
たまたま休みの日でもあり、西荻窪に飛んでいきました。果たしてお店の外に陳列されていたそのコは、まだ売れておらず、サイズ感もピッタリ。手の出せるお値段。人の手を感じる模様は、趣こそ異にしますが独特な存在感があります。お店の方に声をかけて、ぐらつきはないか確かめ、座らせてもらい、採寸し写真を撮り、並んでいるほかのテーブルとの高さを確認してみたり。腰掛けて道往く人をしばらく眺めながら、これは出会いと思っていいんじゃないでしょうか、と自問自答を繰り返してみたり。ブツとして大きな買い物なのでなかなか即決できずに、店内に移動し珈琲を注文してひと息ついてみたり、宮地さんにメッセージ送ったり。もう一度自分の店に戻って檸檬屋さんのテーブルとの高さを確認してみて大丈夫なら注文することに決めて、その日は村田商會さんを後にしました。
翌日、正式に注文のメッセージをお送りし、やりとりのなかで村田商會がこの椅子の来歴を教えてくださいました。
村田商會さんが販売当時に書かれた記事
https://muratashokai.theshop.jp/blog/2020/07/16/235424
すると思いがけずお近くの水道橋で、2020年まで営業なさっていた喫茶店〈晴山〉(せいざん)というお店で使われていた椅子だとわかりました。なんと43年も営業してこられたお店だそうです。この椅子はいったい何人の方たちのひとときを支えてきたのかしらと、その歳月、座って過ごされた人びとに思いを馳せずにはいられません。
近所にお勤めの方、競馬新聞片手の方もいらしたでしょうか。商談がまとまった営業の方。うまくいかず珈琲を啜られた方。炎天下を通りかかって冷たい飲み物に命拾いした方。マスターやママさんとひと言ふた言かわすのが日々のリズムになっていた方。
本郷台地を越えてやってきてくれてありがとう。
椅子さんにしてみたら、あれぇずいぶんちっさいところに来ちゃったなぁ〜と戸惑っているかもしれませんが、どうかひとつよろしくお願いします。
窓辺喫茶は、古書ほうろうのなかにある、お一人席、お二人席の二卓のみの三人で満席の小さな喫茶コーナーです。
木、金、土、日、12〜20時(ラストオーダー19時半)オープンです。(月火水休み)