日々録」カテゴリーアーカイブ

黒豆ぜんざいで年明けです。

今年もよろしくお願い申し上げます。
たいへんな年明けとなり、ますます岸田政権への怒りは増幅するばかりです。
被災なさった方がたの状況が一刻も早く改善し安堵がえられますように。

能登、ガザ、岸田政権(自民党、その周り)、両親のこと、店のこと、ごくごく至近からささまざまな距離感、規模の問題に囲まれ、それでもごはんも食べなければいけないし、頭の中は毎日混乱を極めています。

昨日から国際司法裁判所(ICJ)において南アフリカがイスラエルに対するジェノサイド条約違反を提訴した裁判がはじまった。今日は、文京区議会に提出する予定のガザ救済のための請願書の下書きを。

昨年末に実家近くのスーパーで求めた丹波の黒豆がとてもやわらかく炊けたので、ぜんざいにしてみました。
お餅は、根津の谷さんの「徳用白もち」(鶴岡・庄内協同ファーム)、オーブンで焼くと見たこともないくらいにぷっくり膨らんで、少し焦げた角っこはサクサクお煎餅の香ばしさでぜんざいによくあいます。

お豆を煮るときはたいてい柔らかくなってから味付け、と指南してくれるレシピが多い気がするのですが、黒豆は初めに砂糖を加えてから長時間煮るレシピが多い。なぜかなぁと思いながら、豆が柔らかくなってから砂糖を加えたら、とても柔らかく炊けました。(充分浸水できれば重曹はなくてもいいような気がしてます。)
備忘録に今回の手順を。鍋はギリギリサイズよりも少し大きめの方が安心です。実際はこの倍量600gだったため、大きな鍋はテフロン加工の鍋に鉄玉子を入れて炊きました。

黒豆 300g
砂糖 300g(今回はグラニュー糖250g/ きび糖50g)
重曹 小さじ1/2(豆を柔らかくふっくらさせる)
醤油 小さじ1/2
鉄鍋か鉄玉子(今回はテフロン加工の鍋+鉄玉子)

1、黒豆は皮を傷つけないようやさしく洗い、ボウルに3倍くらいの水を用意し浸水させる。
 浮いてきた豆は虫食いなどあるので除く。

2、冷蔵庫に入れておよそ丸一日(24時間くらい)を目安に、ときどき様子をみながら、膨らんだ豆が水面から出るようなら水を足す。
 丸っこかった乾豆が、煮豆のような楕円になり、皮ののシワがじゅうぶんのびたら浸水完了。

3、鍋に鉄玉子を入れた鍋に2をつけ汁ごと移し、重曹を加えて火にかける。
 豆を入れてから鉄玉子を入れると、豆の表面に傷がつきやすい。
 沸くまでは、豆が踊らない程度弱めの中火くらいだったかな。
 
4、沸いてくるとびっくりするくらい泡立つが、アクではなく重曹成分の泡なので掬わずに火を弱めてそのまま煮続ける。豆が煮汁の表面から顔を出さないように気をつける(少なくなったら湯を足す)。水面から出るとシワが寄ってしまうので。

5、そのうちに重曹の泡は落ち着くので、キッチンペーパーを落し蓋(中央に2〜3センチの穴をあける)にして、豆が柔らかくなるまで3時間くらい火を通す。この間アクが出るようなら掬い、豆が煮汁に隠れる水分量を保つ。

7、指で潰せるくらいに柔らかくなったら、砂糖を3回くらいに分けて加える。

8、長時間煮続けるよりも、一旦炊いて冷まして、また火を入れて冷まして、を何度か繰り返す方が甘みが豆に浸透しやすいそうです。

9、豆がふっくらして好みの感じになったら醤油をまわし入れ、味をしめる。

炊き上がった黒豆は煮汁から出てしまうとシワが寄りやすいので、煮汁に浸かっている状態で保存する。
冷蔵庫では一週間くらい。(数日おきに火を通すと安心)
冷凍する場合も、液ごと食べる分ずつに分けてビニール袋に入れ、空気を抜いて冷凍すると、炊き直してもシワになりにくく柔らかく戻る。
温める際に鍋に少量の水を加えておき、そこに凍ったまま入れて火にかけると焦げにくいです。
ぜんざいは、一人分60ccくらいのお水を加えて甘みを調整してます。