投稿者「koshohoro」のアーカイブ

koshohoro について

東京都台東区池之端の古書ほうろうです。毎日試行錯誤してます。

本日の品出し 2015年08月12日(水)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
思想の舞台

思想の舞台(装幀:ささめやゆき)
鶴見俊輔
粉川哲夫
田畑書店 1,000 1985年 初版
装幀:ささめやゆき
不逞老人

不逞老人(装丁:平野甲賀/表紙写真 「無政府主義者の主魁・鶴見俊輔とその一味」 )
鶴見俊輔
ききて:黒川創
河出書房新社 1,200 2009年 初版 帯
装丁:平野甲賀

表紙写真
「無政府主義者の主魁
・鶴見俊輔とその一味」
(編集グループSURE)
読んだ本はどこへいったか 鶴見俊輔
聞き手:山中英之
潮出版社 1,200 2002年 初版
装丁:平野甲賀
映画とネイション 杉野健太郎 編著 ミネルヴァ書房 2,400 2010年 初版 帯
名もなき孤児たちの墓

名もなき孤児たちの墓(装幀:中原昌也)
中原昌也

中原昌也署名
新潮社 1,500 2006年 初版 帯
著者署名入
文学の精神分析

文学の精神分析(カバー装画:鴻池朋子/装幀:山元伸子)
斎藤環 河出書房新社 1,000 2009年 初版
カバー装画
:鴻池朋子
装幀:山元伸子
数学ガール
乱択アルゴリズム
結城浩 ソフトバンク
クリエイティブ
1,000 2011年 初版 帯
カバー・本文イラスト
:たなか鮎子
装丁:米谷テツヤ
美術とジェンダー
非対称の視線
鈴木杜幾子
馬渕明子
千野香織 編
ブリュッケ 1,500 2003年
新装版第1刷 帯

本日の品出し 2015年08月10日(月)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
シマノフスキ
人と作品

シマノフスキ 人と作品(装丁:東幸見)
田村進 監修 春秋社 5,000 1991年 初版 帯
装丁:東幸見
モダニズム変奏曲

モダニズム変奏曲(造本:杉浦康平+佐藤篤司)
石田一志 朔北社 3,000 2005年 初版 帯
造本:杉浦康平
   佐藤篤司
Beatlesの音 もっと知りたい 高木宏真 松坂 1,500 1998年 初版
ジャズ批評ブックス
クローネンバーグ
オン クローネンバーグ

クローネンバーグ オン クローネンバーグ(装幀:坂川事務所)
クリス・ロドリー編
菊池淳子 訳
フィルムアート社 3,000 1993年 初版
装幀:坂川事務所
信頼と裏切りの社会 ブルース
・シュナイアー
山形浩生 訳
NTT出版 2,500 2013年 初版 帯
いつまでもとれない免許

いつまでもとれない免許(ブックデザイン:柳谷志有)
井田真木子
しりあがり寿
集英社 1,000 1998年 初版 帯
ブックデザイン
:柳谷志有
世界Aの報告書

世界Aの報告書(カバー:山田維史)
ブライアン・W
・オールディス
サンリオSF文庫 1,000 1984年 初版
カバー:山田維史
おはよう妖怪たち

おはよう妖怪たち(装釘:玉井ヒロテル)
都筑道夫 桃源社 1,500 昭和56年 初版
装釘:玉井ヒロテル
日本童謡事典 上笙一郎 編 東京堂出版 2,400 2005年 初版 帯
小口汚れ少
熊楠研究 第2号 南方熊楠
資料研究会編
1,000 2000年
 〃   第3号  〃     南方熊楠邸
保存顕彰会
1,000 2001年
 〃   第4号  〃      〃 1,000 2002年
 〃   第5号  〃      〃 1,000 2003年
長谷川興蔵集
南方熊楠が撃つもの
 〃 3,000 2001年

本日の品出し 2015年08月09日(日)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
六〇年代ゴダール
神話と現場
アラン・ベルガラ
奥村昭夫 訳
筑摩書房 6,800 2012年 初版
凡庸な芸術家の肖像
マクシム・デュ・カン論
蓮實重彦 青土社 3,500 1988年 初版 函帯
メルヴィル全集 9
「ピエール」
坂下昇 訳 国書刊行会 2,000 昭和56年 初版
函背ヤケ 月報
SFに何ができるか

SFに何ができるか(ブックデザイン:平野甲賀)
ジュディス・メリル
浅倉久志 訳
晶文社 1,000 1972年 初版
ブックデザイン
:平野甲賀
鏡の国の戦争

鏡の国の戦争(カバー:真鍋博)
ジョン・ル・カレ
宇野利泰 訳
早川書房 1,000 昭和45年 再版
カバー:真鍋博
責任と判断 ハンナ・アレント 筑摩書房 2,500 2007年 初版 帯
イェルサレムのアイヒマン ハンナ・アーレント みすず書房 2,500 2003年
新装版第9刷
秘境 名古屋城忍者伝

秘境 名古屋城忍者伝
岡本柳英 名古屋城振興協会 1,000 昭和55年 初版
カバーイタミ少
科学する野球 打撃篇

科学する野球 打撃篇
村上豊 ベースボール・マガジン社 2,000 1985年 初版
カバー背イタミ少

本日の品出し 2015年08月08日(土)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
リブラ 時の秤
上下巻
ドン・デリーロ
真野明裕 訳
文藝春秋 4,000 1991年 初版
カバー背ヤケ
ホワイト・ノイズ ドン・デリーロ
森川展男 訳
集英社 3,000 1993年 初版 帯
アンダーワールド
上下巻
ドン・デリーロ
上岡伸雄
高吉一郎 訳
新潮社 7,500 2002年 初版
ノワール ロバート・クーヴァー
上岡伸雄 訳
作品社 1,400 2014年 初版 帯
LAヴァイス トマス・ピンチョン
栩木玲子
佐藤良明 訳
新潮社 2,400 2012年 初版
V. 上下巻 トマス・ピンチョン
小山太一
佐藤良明 訳
新潮社 3,600 2011年 初版
白の闇 ジョゼ・サラマーゴ
雨沢泰 訳
NHK出版 2,500 2008年
新装版第1刷 帯
あらゆる名前 ジョゼ・サラマーゴ
星野祐子 訳
彩流社 1,200 2008年 第2刷 帯
複製された男 ジョゼ・サラマーゴ
阿部孝次 訳
 〃 1,400 2012年 初版 帯
民のいない神 ハリ・クンズル
木原善彦 訳
白水社 1,850 2015年 初版
厄介なる主体 全2巻 スラヴォイ・ジジェク 青土社 3,400 2005〜2007年
初版
快楽の転移  〃  〃 1,500 1996年 初版
カバー汚れ少
フィクションの修辞学 ウェイン・C・ブース 水声社 4,500 1996年 第2刷
フィクションとディクション ジェラール・ジュネット  〃 1,500 2004年 初版
物語のディスクール
方法論の試み
 〃  〃 3,500 2004年 第4刷
物語の詩学
続・物語のディスクール
 〃 書肆風の薔薇 1,500 1985年 初版
図書館廃棄本
アナーキー進化論 グレッグ・グラフィン
スティーヴ・オルソン
柏書房 1,400 2014年 初版
サイ・テクノロジー 井村宏次 工作舎 1,500 1988年 第3刷

本日の品出し 2015年08月07日(金)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
横井庄一のサバイバル極意書
もっと困れ!
横井庄一 小学館 3,000 昭和59年 初版 帯
イラスト
:遠藤ケイ
ドリーム仮面 中本繁 PARCO出版 2,400 2014年 初版 函帯
黙示録3174年 ウォルター・ミラー
吉田誠一 訳
創元推理文庫 1,000 1973年 第6刷
ゴジラ 香山滋 ちくま文庫 1,500 2004年 初版
ザ・ベスト・オブ
H・G・ウエルズ
浜野輝 編訳 サンリオSF文庫 1,000 1981年 初版
チェーホフ全集 6 松下裕 訳 ちくま文庫 1,000 1994年 初版
カバーイタミ少
大水木しげる展

2015-08-07_19-53-01


2015-08-07_19-54-35
朝日新聞社 2,000 2004年 図録
江戸の判じ絵
これを判じてごろうじろ

2015-08-07_19-53-24



2015-08-07_19-53-52
たばこと塩の博物館 2,000 2012年 図録
樹脂スリップケース
付き
真夜中の家
絵本空間論
植田実 住まいの図書館
出版局
2,000 1989年 初版帯
経年シミあり

本日の品出し 2015年08月06日(木)

飯沢匡、土方重巳コンビによる海外向けの絵本です。
じつはしばらくの間、ウインドウに飾っていて、値段を決めなくては、紹介しなくてはしなくては…と思ううちに月日が流れてしまいました。けじめは大事、ということでウインドウを新たにした機会に、この凝った絵本たちをご紹介します。
土方重巳といえば、人形劇団プークやNHKのブーフーウーの人形が思い浮かびますが、佐藤製薬のサトちゃんの生みの親でもあるのですね。知りませんでした。
2015-08-06_21-57-10
造形社から出ている『土方重巳 造形の世界』によると、美術学校卒業後は、東宝に入社、ポスターや新聞広告などを数多く手がけ、戦後は映画だけにとどまらず、バレエ、オペラ、劇団民芸のマーク製作のほか紙もの、飯沢匡に誘われ児童書の挿絵や絵本と、様々なジャンルで活躍しています。図版を眺めていると、丁寧な作風は一貫していて、どの仕事からも製作のよろこびが伝わってくるような気がします。
1968年1月の『旅』では、岸田衿子「炭やきニルスとトロル」に寄せた挿絵の仕事を発見しました。

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
JACK and the BEANSTALK

2015-08-04_21-40-01

2015-08-04_21-40-21
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-40-50
GROSSET & DUNLAP 3,000 1968年 英語
表紙はホログラム
印刷 造形社
BEDTIME STORIES

2015-08-04_21-37-50

2015-08-04_21-38-16
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-38-50
GROSSET & DUNLAP 3,000 1970年
英語
表紙はホログラム
印刷 造形社
A TARTARUGA e o COELHO
O Leão e o Rato
うさぎとかめ
ねずみの恩返し

2015-08-04_21-41-23
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-41-47
Siciliano 2,000 1976年/1983年 ポルトガル語
ブラジル版
印刷 造形社
HANSEL AND GRETEL

2015-08-04_21-43-50
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-44-23
GROSSET & DUNLAP 4,000 1971年 英語
印刷 造形社
THE ELVES AND THE SHOEMAKER

2015-08-04_21-46-05
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-46-22
GROSSET & DUNLAP 4,000 1971年 英語
印刷 造形社
THE REAL PRINCESS

2015-08-04_21-42-25
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-43-29
GROSSET & DUNLAP 4,000 1971年 英語
印刷 造形社
RUMPELSTILTSKIN

2015-08-04_21-44-42
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-45-14
GROSSET & DUNLAP 4,000 1971年 英語
印刷 造形社
THOM THUMB

2015-08-04_21-45-29
T.IZAWA and S.HIJIKATA

飯沢匡
土方重巳

2015-08-04_21-45-50
GROSSET & DUNLAP 4,000 1971年 英語
印刷 造形社
土方重巳 造形の世界 土方重巳 造形社 1,500 1978年 初版函

本日の品出し 2015年08月03日(月)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
図録 妻有の女衆と縮織
重要有形民俗文化財
越後縮の紡織用具及び関連資料
編集 十日町市博物館 十日町博物館友の会 2,000 平成13年 再版