日々録」カテゴリーアーカイブ

東大襖クラブさん

先日のこと自宅の障子の張り替えをしていただきました。

今の家に越してきて7年、障子紙の劣化もあるのかこのところちょっと当たっただけで、ビリッ、ビリビリ、、と各所が破れ、世情も相まって見るたびに心が荒んできていたので、そろそろ張り替えなければと子どもの頃の記憶を手繰るも、障子を庭に運んで、たわしを水を浸け桟に残った障子紙を洗い落としたのではなかったか。ベランダでやるわけにもいかず、1階まで下ろすのもなぁ〜と段取りを考えるも、できる気がしない。

途方に暮れていたある日、「東大襖クラブ」さんの存在を知りました。
しかし折悪く感染防止のための受付見合わせ中、Twitterをフォローさせていただいたうえで時々覗きにいって、再開の報を見つけてようやく依頼にこぎつけました。
こちらで用意するのは、洗面器、新聞紙、雑巾、ゴミ袋、作業台(食卓)。

来てくださったのは農学部のYさん。来年は卒業して獣医さんになられるそうです。

ブルーシートで床を養生すると、さっそく作業開始。
障子を食卓に寝かせ、水を含ませた雑巾で裏側から桟に沿ってなぞっていくと、なんとあっけなくペロンと障子が剥がれるではないですか!子どもの頃のあの作業はなんだったのか。訊くと新しめの障子は大抵剥がしやすいとのこと。
少し残ってしまった部分はヘラでこそげ取り、桟に刷毛でトントンと糊を置いてから、ロールの障子紙を端に合わせてのせくるくるっと前面に広げて周りの余分を刃を新しくしたカッターで切り落として1枚完成。同じ作業を5枚分。格子が多かったり組子のような障子は糊を置いていく間に最初のほうの糊が乾いてしまうので大変だけれど、今回は桟が少なく作業しやすいとのこと。
紙の種類は事前に選ぶことができたので一番丈夫な「タフトップ」に張り替えていただきました。ちなみにタフトップは、カッター作業がしやすいそうです。和紙ってカッターに引っかかりますものね。

入部一年目はひたすら部室に籠もり張り替え孤独練習を重ね、依頼先にに出かけるのは二年めから。
メンバー男女構成比は、2:1くらいだそうで、大学全体に比べると女性の割合が多いのだとか。
以前は他の大学にも襖クラブ的なサークルがあったそうなのですが、いまも活動しているのは東大だけになってしまったとか、ご卒業後のことなどいろいろお話を伺いながら、10時にスタートして12時過ぎには出来上がりました。
早い!夢のようです。
料金は、手間賃、紙代、交通費で11,300円+お昼代。
お昼つきというのが本来の条件のようですが、感染防止のため今はお昼代をお渡しすることになっています。

というわけでお薦めです。我が家は障子しかありませんが、サークル名のとおり襖の張り替えも頼めます。
創部65年以上の歴史があるそうで(!)、親子代々の依頼や、お寺などからの依頼も多いそうですよ。

東大襖クラブ: https://fusumaclub.com/wp/
Twitter: @fusumaclub