染織」タグアーカイブ

本日の品出し 2018年11月09日(金)

タイトル 本体価格
ミンサー全書 5,000
利休 茶室の謎 4,000
  • 上記の本体価格に別途消費税をお預かりいたします。
  • 通信販売も承ります。在庫がある場合は、タイトルまたは画像クリックしていただくと、日本の古本屋のカートページへジャンプいたします。

 

在庫を日本の古本屋にも登録し始めています。⇒
通販でのご購入をご希望の場合は、直接のお申し込みも承っておりますが、日本の古本屋からですと、銀行振込、クレジット決済をお選び頂けます。
そんなこともありまして、品出し情報の形式をどうしたらよいか、ただいまいろいろ試し中です。

本日の品出し 2018年03月31日(土)

タイトル 著者 出版社 本体価格 状態、他
中国貴州苗族 染織探訪15年
時を織り込む人々

鳥丸貞恵







西日本新聞社 5,000 2001年 初版帯

カバー裏にシミ

別冊太陽
コスチュームジュエリー

平凡社 4,000 2007年 初版
表紙すれ
Die Kopie

Horst Janssen dtv 3,000 1981年
*本体価格に別途消費税をお預かりいたします。

本日の品出し 2018年01月08日(月祝)

板橋美術館「タラブックス」展最終日に駆け込んできました。

展示の中で印象に残っているのは『母なる神の布』。表紙を開き、中に収められた折り本を立てかけると「祭壇」になる仕立てで、絵本というより「祈り」なのでした。絵を描いた更紗職人のジャグディーシュ・チータラー氏の映像が流れていました。路上で大きな鍋をぐつぐつさせて染料を調合し、代々受け継がれてきた配合を説明し、仕事に誇りを持ち、目を輝かせて世界中の幸福を夢見るチータラー氏に胸が熱くなりました。

わたしがタラブックスの本を初めて手にしたのは、2012年。お客様が売りに来てくださった本の中に『むらさきいろになった すずめ』 など何冊かが入っていたのでした。どうしてこんなに手の込んでいる、どうみても手刷りの本が、流通にのせられるんだろう!とあの時の驚きは忘れられません。
その時の名残が1冊だけまだ絵本の棚に残っていました。『Excuse Me, Is This India?』背中から表紙は布が使われていて、タイトルはスクリーンプリント。本文は印刷ですが、様々な柄の生地のパッチワークと刺繍で細かく表現されています。原画を見てみたい!
「タラブックスjp」のサイトはこちらです。→

  

さてさて、タラブックスに触発されて、昭和19年に発行された更紗図譜を品出ししました。

南方更紗圖譜 (南方更紗図譜) ¥28,000+税

昭和19年 帙入 彩色木版20葉揃い 別冊付き
限定三百部のうち第173號
帙の数カ所に傷みが見られますが、経年を鑑みるにコンディションは良好だと思います。

編纂 造型版畫協會
印刷 ナガヤ圖版工房
発行 造型版畫協會

本日の品出し 2017年12月09日(土)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
本朝商業廣告史 水田健之輔 廣告文化社研究所
巖松堂書店
誠進堂書店
10,000 昭和3年 初版
函ヤケイタミ
大ザッパ論 2
鬼才音楽家の足跡 1967-1974
大山甲日 工作舎 3,500 2010年 初版 帯
パウル・ツェラン全詩集 全3巻 中村朝子 訳 青土社 11,000 2012年 改訂新版
函 帯揃い
(第1巻の函イタミ僅少)
旅人の眼 川島理一郎 龍星閣 2,000 昭和11年 初版 天金
函背ヤケ汚れ
世界藝術發達史
爛熟資本主義時代
マーツア
熊澤復六 譯
鐵塔書院 1,500 昭和6年 初版
函ヤケイタミ
純粹感情の美學 ヘルマン・コーヘン
村上寛逸 譯
第一書房 1,000 昭和14年 初版
函ヤケイタミ汚れ
暮らしに生きる 骨董の美 秦秀雄 著
塚原琢哉 撮影
社会思想社 2,500 昭和43年 初版 函
ビニールカバー
笠鞋記
天杉閭散人
永井威三郎 星書房 1,000 昭和40年 初版 函
制服にも云わしてもらいたい 内田一臣 政策研究会 1,000 昭和48年 初版
修行物語 牛山榮治 春風館 1,000 昭和52年 初版 函
マーカー僅少
神は愛なり ブルノー・ビッテル
伊藤保 訳
エンデルレ書店 2,000 昭和38年 初版 函
クリティカル・パス
宇宙船地球号のデザインサイエンス革命
バックミンスター・フラー
梶川泰司 訳
白揚社 3,900 2007年 新装版初版 帯
韋駄天夫人

白洲正子

ダヴィッド社 4,000 昭和32年 初版
表紙絵・題字 梅原龍三郎
カバー背変色
元パラ傷み
後見返しに書込み
心に残る人々  〃 講談社 1,000 昭和38年 初版 函
裂織の本 八田尚子 晶文社 1,500 2000年 初版帯
僅かに経年シミ
石灯籠新入門 京田良志 誠文堂新光社 1,500 昭和53年 重版函

本日の品出し 2017年11月30日(木)「日本伝統織物集成」本編・裂地集セット


日本伝統織物集成 (日本傳統織物集成)本土・沖縄篇
本編・裂地集セット

80,000円+税

本編 函汚れ、傷み、本体小口にわずかな経年シミ

裂地集 裂地貼り込み150葉・目次、ともに揃 二重帙
   外側帙にシミあるほかは、大きな汚れなどなく良好なコンディションです。
(2つ目のスライドショーに全頁掲載いたしました。)

染織と生活社 昭和50年 限定750部のうち262
 監修 後藤捷一
 編纂 辻合喜代太郎
 発行 富山弘基
 製版印刷 大日本印刷
 経師 浅田壷春堂
 漉紙 徳島県無形文化財 藤森実
 製凾 水江紙工社
 発行所 染織と生活社
 発売元 田中直染料店

この中には織り手の後継者が見つからず途絶えてしまっているものもあるかもしれません。
750部の資料になった反物は、小さく裁断され後世に伝わるものとなりましたが、反物本来の役目は歩めなかったわけで、そう考えると、次に必要としてくださる方の元へ確とお渡しする役目を果たしたいと切に思います。
公費でのご購入も承ります。伝票書式もご希望に添えるようご対応いたしますのでご相談ください。

本日の品出し 2017年11月24日(金)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
Flamskvavnad
スウェーデン
フレミッシュ織り



Gertrud ingers







ICA-foflaget 2,500 1967年 スウェーデン語
図案4シート付き(14図案)
本文には書き込み、汚れなどありませんが、表紙に顕著な傷み、汚れがあります。
ON KAWARA
全体と部分
1964─1996



河原温







東京都現代美術館 5,000 1998年 図録
デザイン 傘下和人
パラフィン、本体表紙、小口に経年シミ
荒川洋治全詩集
1971─2000
荒川洋治 思潮社 3,500 2001年 初版帯
カバーそでに折線あり
湿気に関する私信 小原眞紀子 七月堂 1,500 1987年 初版函 栞付き
函に変色部分あり、本体に天、背にシミ
洞察と幻想
ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
P.M.S.Hacker
米澤克夫 訳
八千代出版 14,000 昭和56年 初版
小口に経年シミ
叢書・ウニベルシタス 586
シオラン対談集
シオラン 法政大学出版局 4,000 1998年 初版 帯B
天に経年シミ

本日の品出し 2017年11月23日(木祝)

『染織の美』はずっと扱っていますが、どどーんと全巻揃いはこれが初めてです!

染織の美 全30冊揃い
京都書院 20,000円+税

1979〜1984年刊行 6号頁角折れのほか、経年シミ、擦れなどございます。
スライドショーの画像内の並びは、表紙の特集名が読めるように一部号数の順序を入れ換えれいます。

特集内容詳細
創刊〜10号
辻が花|更紗|友禅染|能装束|インドネシアの絣|紅型|正倉院裂と上代の染織|名物裂|日本の刺繍|世界の絣

11号〜20号
日本の絣|茶屋辻と夏衣装/ジャワ更紗|コプト裂/紫|狂言の装束/京・西陣|振袖/住いの中の染と織|型染・版染/縞・格子|歌舞伎の衣装/掛袱紗|沖縄の織物/日本の藍|桃山時代の染織/台湾の蕃布|アンデスの染織/アンデス彷徨 ワンカヨの日曜市雑踏

21〜30号
江戸の小袖/紅花|近代ヨーロッパの染織/ペルー・メキシコ 貝紫紀行|平安・鎌倉・室町の染織/紙衣・紙布|日本の革工芸/アフリカの草ビロード|明治・大正の染織/日本染織紀行・越後上布|メキシコの染織/バーソロミューコレクション・ブータンの染織|インドの染織・世界の絣/インドネシア タナ=トラジャへの誘い|グァテマラの染織/オスマン帝国 スルタンの衣装|西方の絹/妖輝の美 アイヌの繍衣|中国古代・漢─唐の染織/帯

———————————————————–

朗らかな人物、穏やかな彩色に和んでしまいました。

〝絵画のような窮屈さに縛られるということなく、といって図案のように極端な変形を加えて花の生死に関わるような企てもせず、どこまでも物の生命に重点を置きながらしかも其の物の品種改良とか、健康増進とでもいうような意味で美化への手段方法を講ずる性格を持つ〟(元井能あとがき中の父・三門里の言葉)

元井三門里筆 絵更紗図録(繪更紗圖録)  第一期〜第三期 3巻セット
5,000円+税

第三期 昭和42年初版 クロス装
第一期、二期奥付欠、第二期小口に汚れ、角に打ち傷のほか、クロス傷みなどございます。