当店ともご縁がある山田勇男監督の最新作
『シュトルム・ウント・ドランクッ』の公開を祝して、アナキズム関連本のフェアを開催中です。映画のなかで躍動するギロチン社や労働運動社の面々をはじめ、大杉栄から石川淳まで。あと大逆事件についての本も並べました。全部で50冊ほどではありますが、映画をご覧になり、大正時代のアナキストたちに興味を持たれた方に、手にとっていただけるとうれしいです。
駒込片町の労働運動社や白山上の南天堂は映画のなかにも登場しましたが、この界隈は当時のアナキストたちにとって勝手知ったる土地でした。なので、そこをとっかかりに当店のお客さまが彼らに興味を持ってくださったら(そして映画も観ていただけたら)とも思っています。そういった意味で、この町と大いに関わりのある2冊の本、『大正自由人物語 望月桂とその周辺』(小松隆二/岩波書店)と『南天堂 松岡虎王麿の大正・昭和』(寺島珠雄/皓星社)の在庫がないのは残念ですが、もしどこかで見かけたらそちらもぜひご一読ください。
以下、主なタイトルをリストにしてみました。本当は一冊ずつちゃんと紹介するつもりだったのですが、それが仇となってフェアの開始が1ヶ月以上遅れてしまったので、まずはこれにて。
『シュトルム・ウント・ドランクッ』は、現在、オーディトリウム渋谷にてアンコール上映中です(10月7日まで)。あがた森魚の甘粕正彦、流山児祥の福田雅太郎といった脇役陣、大熊ワタル率いるジンタらムータの演奏など、小さなお楽しみもたっぷり。未見の方はぜひお出かけください。(会場で販売されている『大正アナキスト覚え貼』もお薦めです)

タイトル |
著者 |
出版社 |
税抜き価格 |
状態、他 |
獄窓から |
和田久太郎 |
幻燈社 |
1,500 |
1971年 第1刷 (復刻版) 解説:秋山清 物語 村木源次郎 :鈴木清順 |
死の懺悔 或る死刑囚の遺書 |
古田大次郎
江口渙 /小沢三千雄 編 |
春秋社 |
1,500 |
昭和43年 第1刷 (復原版) 函ヤケイタミ |
ニヒルとテロル |
秋山清 |
泰流社 |
2,000 |
昭和52年 第1刷 |
日本の反逆思想 |
秋山清 |
現代思潮社 |
800 |
1968年 新装第1版 函帯 |
反逆者の牢獄手記 |
高尾平兵衛 大杉榮 伊藤野枝 後藤謙太郎 村木源次郎 古田大次郎 中濱鐵 金子文子 和田久太郎 小西次郎 河合康左右 朴烈 |
黒色戦線社 |
1,000 |
1971年1月24日 幸徳秋水ら殉道の日 発行 |
労働運動 大杉榮・伊藤野枝・追悼號 |
|
ギロチン社 ネビース社 黒色戦線社 |
1,000 |
1971年 復刻発行
和田久太郎 「大杉君の思想の一考察」 富岡誠(中浜哲) 「杉よ! 眼の男よ!」 村木源次郎 「彼と彼女と俺」ほか |
大杉栄研究 |
大沢正道 |
法政大学出版局 |
1,500 |
1977年 第2刷 |
大杉栄書簡集 |
大杉栄研究会 編 飛鳥井雅道 解説 |
海燕書房 |
1,000 |
1974年 第1刷 |
叛逆への情熱 |
大杉栄 |
大和書房 |
500 |
1971年 初版 |
無政府地獄 大杉栄襍記 |
安成二郎 |
新泉社 |
1,000 |
1973年 第1刷 |
大杉栄・伊藤野枝選集 第13巻「ある女の裁判」 |
|
黒色戦線社 |
1,000 |
1988年 初版 |
魔の宴 |
木村艸太 |
朝日新聞社 |
2,000 |
昭和25年 初版 |
ニヒリスト 辻潤の思想と生涯 |
松尾邦之助 編 |
オリオン出版社 |
1,500 |
昭和42年 初版 函 |
虚無思想研究 創刊号〜第5号 |
|
「虚無思想研究」 編集委員会 |
5,000 |
1981〜1984年 |
辻まことの世界 正続2巻 |
矢内原伊作 編 |
みすず書房 |
2,000 |
1980〜81年 重版 |
山靴の画文ヤ 辻まことのこと |
駒村吉重 |
山川出版社 |
1,000 |
2013年 第2刷 帯 |
私の見た 日本アナキズム運動史 |
近藤憲二 |
麦社 |
1,000 |
1969年 発行 |
マフノの農民運動 (復刻版) |
石川三四郎 |
黒戦社 |
1,000 |
1970年7月25日 マフノの命日 発行 |
平民の鐘 無政府主義の複音 |
山鹿泰治 |
黒色戦線社 |
1,000 |
1970年8月 著者死去の月 発行 |
山鹿泰治 人とその生涯 |
向井孝 |
自由思想社 |
3,000 |
1984年 第1刷 (新装・増補版) |
女掠屋リキさん伝 |
水田ふう 向井孝 |
「黒」発行所 |
2,000 |
2006年 初版 |
墓標なき革命家 大正の叛逆児 高尾平兵衛 |
萩原晋太郎 |
新泉社 |
1,500 |
1974年 第1刷 |
中国の黒い旗 |
玉川信明 |
晶文社 |
1,500 |
1981年 初版 |
赤いつつじの花 金子文子の思い出と歌集 |
瀬戸内晴美 栗原一男 古河時雄ほか |
黒色戦線社 |
2,000 |
1984年 初版 |
坑夫 |
宮嶋資夫
序文:堺利彦 大杉栄 |
不二出版 |
2,000 |
1992年 函 復刻版 社会文学叢書 |
タナトス 3号 |
|
斧の会 |
1,000 |
1970年 「後藤謙太郎未発表詩」 所収 |
有島武郎全集 全10巻 |
|
新潮社出版 |
3,000 |
昭和4〜5年 初版 函 天金 非賣品 |
増補版 難波大助大逆事件 虎ノ門で現天皇を狙撃 |
編集・発行人 :大島英三郎 |
黒色戦線社 |
1,500 |
1979年 発行 |
日本無政府共産党 |
相沢尚夫 他 |
海燕書房 |
1,800 |
1974年 第1刷 |
日本アナキズム労働運動史 |
萩原晋太郎 |
現代思潮社 |
1,000 |
1969年 第1版 函 |
日本無政府主義運動史 第二編 |
鈴木靖之 |
黒色戦線社 |
1,000 |
1979年 初版 |
思想の科学 特集 アナキズムの可能性 |
大沢正道 向井孝 木下半治 秋山清 ほか |
思想の科学社 |
1,000 |
1971年11月号 |
思想の科学 臨時増刊号 現代のアナキズム |
大沢正道 鶴見俊輔 北沢恒彦 秋山清 ほか |
思想の科学社 |
500 |
1977年11月 |
無政府主義研究 8 「日本千年王国論」 |
|
玄曜社 JCA |
500 |
1977年 |
白頭吟 |
石川淳 |
中央公論社 |
2,000 |
昭和32年 初版 函 |
黒い花 |
立野信之 |
新潮社 |
500 |
1955年 初版 乱丁 |
十二人の死刑囚 大逆事件の人々 |
渡辺順三 編 江口渙 解説 |
新興出版社 |
1,000 |
1956年 初版 |
東京の木賃宿 |
幸徳秋水 中島及 編 |
弘文堂 アテネ文庫 |
500 |
昭和24年 初版 巻末に座談会 「大逆事件の真相」 (坂元清馬 岡林寅松 幸徳富治) |
大逆事件記録 第一巻 「獄中手記」 |
神崎清 編 |
実業之日本社 |
3,000 |
昭和25年 初版 カバーイタミ |
大逆事件記録 全3巻 |
神崎清 編 (1巻) 大逆事件記録刊行会 編 (2,3巻) |
世界文庫 |
10,000 |
昭和46〜47年 初版 函背ヤケ少 |
革命伝説 全2巻 「天皇暗殺の巻」 「爆裂弾の巻」 |
神崎清 |
中央公論社 |
2,000 |
1960年 初版 函イタミ汚れ |
幸徳秋水傳 |
糸屋壽雄 |
三一書房 |
1,500 |
1950年 初版 小口ヤケ カバーなし |
管野すが |
絲屋寿雄 |
岩波新書 |
300 |
1970年 初版 |
大石誠之助 大逆事件の犠牲者 |
絲屋壽雄 |
濤書房 |
500 |
昭和46年 初版 小口に目立つ汚れ |
新刊 The Life of Seinosuke :Dr.Oishi and The High Treason Incident 誠之助の生涯 :ドクトル大石と大逆事件 |
Joseph Cronin ジョセフ ・クローニン |
White Tiger Press |
2,500 |
2014年 増訂第2版 |
熊野誌 第41号 「西村伊作特集号」 |
|
熊野地方史研究会 新宮市立図書館 |
3,000 |
平成7年 初版 |
大逆事件の周辺 平民社地方同志の人びと |
柏木隆法 加藤善夫 亀田知明 松藤豊 |
論創社 |
2,500 |
1980年 初版 帯 |