河野鷹思のデザイン
詳細は品出しページをご覧ください。⇒*
「グラフィックデザイン」タグアーカイブ
風穴 立花文穂 カタログ
風穴 もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから
国立国際美術館 2011 図録
編集とデザイン 立花文穂
出品作家
プレイ/アラャー・ラートチャンルーンスック/ディン・Q・レー/立花文穂/島袋道浩/邱志傑/木村友紀/ヤン・ヘギュ/contact Gonzo
経年変化をもたのしめる展覧会カタログです。
7折分の紙束がバサッとそのまま重ねられていて、綴じがないどころか、周囲には印刷されたトンボがあり、裁ち落としもされていない、製作の途中段階を見ているような造りです。それでいて、不揃いのまま飛び出したページの端は擦れて傷んだり、折り目は紙が弱くなり破れはじめたりしています。古本屋の平坦な目で見れば、ヤケ、傷み多というところですが、一冊一冊の置かれた環境が色付ける個性が、時がたつほどにそれぞれ際立っていく。どこまでも完成形のない、デザイナーの手を離れて育ち続ける作品なのかもしれません。
Sigmar Polke Catalogue Raisonne
Sigmar Polke
The Editioned Works 1963-2000 Catalogue Raisonne
Hatje Cantz Publishers 2000
2005年に上野の森美術館で開催された「ジグマー・ポルケ展〜不思議の国のアリス」の半券がはさまっていました。
中国剪紙つながり
今日はたまたま帳場の上に中国の剪紙をあしらった本が、ジャンル違いで2冊居合わせました!
いい日です。
うち一冊はすでにご予約済みなのですが、うちではなかなかお目にかかれそうもない地元岡本文弥さんの本なので、記念に簡単ですがご紹介します。
あ、その前に。
先日台湾在住の知人のツイートで知ったのですが、この夏東京で中国剪紙の展覧会『花珠爛漫「中国・庫淑蘭(クー・シューラン)の切り紙宇宙」展』が、開催されるそうですよ!待ち遠しくてたまりません。
(2013年8月1日(木)~9月17日(火) ミキモトホール)
中国の家庭料理 200種 馬遅伯昌
婦人之友社 昭和47年
著者はハルビン生まれ。港区三田(現在は六本木に移転)に華都飯店を経営。
曲芸など 岡本文弥
昭和40年 三月書房(こちらはご予約済です。)
丁度この本が出た年、1965年からずっと谷中坂町にお住まいだった新内の岡本文弥さん。三月文庫のかわいらしいサイズのこの函入り本は、文弥さんが初めて行った中国のみやげ話集です。
先にご紹介した『中国の家庭料理 200種』の初版は昭和43年ですので、これまた偶然にもほぼ同じ頃世に出た本ということですね。
この中国行きは、文弥さんも在籍されていた「民族芸能を守る会」(会長タカクラ・テル、副会長三島一、小生夢坊)が活動を始めて数年経ち、 仲間で集まっている時に“「功績」を一そう意義あらしめるためにこの会を新中国へ送って見聞をひろめさせようではないか”という話が持ち上がったことがきっかけだったと、あとがきにあります。
小生氏を団長、文弥さんが副団長、団員は浪花節の木村重松、講談の一竜斎貞花、本牧亭主人石井英子。そのほかに顧問秘書役として文化評論の田村栄という顔ぶれ。
10月14日に香港入りして、広州、北京、南京、蘇州、上海、杭州、各地で歓待され、まんざい、京劇、講談、曲芸、西湖舟遊、寄席とほぼひと月にわたる充実の芸能三昧の旅は、11月19日香港から飛行機で東京に戻り無事終えます。文弥さんのまなざしに温かみがあって、とてもいい出会いのある旅だったことがうかがえます。
記録 LE LIVRE DE LA SANTE
Andre Sauret 監修/Raymond Levy アシスタント/Peter Knapp アートディレクター
RECONTRE 1967~68 仏語 17.5cm×27.2cm×2cm
1. LA PLACE DE L”HOMME DANS L”UNIVERS
LES MATERIAUX DE LA VIE
2. L”HOMME FACE A LA MALADIE
L’HOMME DANS SON MILIEU EVOLUTIF
3. L’IMMUNOLOGIE
LES CANSERS
4. LA MACHINE HUMAINE
LE SANG
COEUR ET SYSTEM CARDIOVASCULAIRE
8.LES SENS L’OEIL L’OREILLE CERVEAU ET SYSTEME NERVEUX
9.L’HOMME ET SON ESPRIT 1
10.L’HOMME ET SON ESPRIT 2
11. HARMONIE SEXUELLE
CONCEPTION
GROSSESSE
ACCOUCHEMENT
12. LA CROISSANCE
13. ADOLESCENCE
HYGIENES
VIEILLISSEMENT
14. CLIMAT
PLANTES
PARASITE
POLLUTION
ALLERGIE
15. BACTERIES
VIRUS
RADIATIONS
16.HABITAT
VOYAGES
SOMMEIL
17. TRAVAIL ET SANTE
PREMIERS SECOURS
18. MEDICAMENTS
CHIRURGIE ET ANECTHESIE
out of print Guy Schraenen
an·an ELLE JAPON No.13
an·an ELLE JAPON No.13 平凡出版 1970
フランスの雑誌『ELLE』の日本語版として1970年に創刊されたアンアン エルジャポンの13号です。
表紙の秋川リサが可愛いですね。立川ユリとのスペインロケが巻頭を飾ります。
写真は、吉田大朋、沢渡朔、立木義浩、三朗兄弟、篠山紀信、大倉舜二ほか、大橋歩のエッセイ、澁澤龍彦が解説を書くフランシス・ジャム『神さまの慈愛』のイラストレーションは片山健だったりと、隅から隅まで勢いがあります。