パフォーマンス」タグアーカイブ

本日の品出し 2015年10月25日(日)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
小さな家

2015-10-25_18-09-50
ル・コルビュジエ

2015-10-25_18-10-28
集文社 1,500 1996年 重版 帯
背傷み補修あり、僅かなよごれ
リー・ミンウェイとその関係
見る、話す、贈る、書く、食べる、そして世界とつながる

2015-10-25_18-05-39
森美術館
美術出版社
2,000 2014年 図録
金谷裕子作品集
イキシクー
YXICOOO

2015-10-25_18-06-37
金谷裕子

2015-10-25_18-08-19

2015-10-25_18-08-33
DU BOOKS
ディスクユニオン
1,900 2014年 初版帯
イキシクー栞付き
寄稿 スーザン・チャンチオロ
アート・ディレクション エディトリアル・ディレクション 伊藤桂司
アンティーク好きが作る
テディベアとラビット

2015-10-25_18-10-46
泉木の実 文化出版局 1,500 2003年重版 実物大パターンテープ補修、マーカー書き込みあり。切り抜きはありません。

2015-10-25_18-24-20
STILL LIFE

2015-10-25_18-09-23
一之瀬ちひろ PRELIBRI 2,000 2015年 初版帯
アートディレクション・デザイン 小熊千佳子
着物と日本の色
着物で綴る日本伝統色

2015-10-25_18-08-58
監修・コレクション
弓岡勝美
ピエ・ブックス 1,200 2007年 重版
復元 江戸生活図鑑

2015-10-25_18-14-06
笹間良彦

2015-10-25_18-16-37

2015-10-25_18-17-19
柏書房 1,500 1996年 3刷 背傷み補修あり

本日の品出し 2015年10月12日(月祝)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
土井たか子グラフィティ

土井たか子グラフィティ
樹村みのり スコラ
バーガーSC
1,500 平成元年 初版
ボタン落とし
画家鶴岡政男の生涯

ボタン落とし 画家鶴岡政男の生涯(デザイン:近藤十四郎)
鶴岡美直子 美術出版社 1,500 2001年 初版 帯
デザイン:近藤十四郎
帯文:大島渚
大野一雄 稽古の言葉 フィルムアート社 1,000 1998年 第3刷
カバー背ヤケイタミ少
装幀:岩瀬聡
日本美術における「書」の造形史 笠嶋忠幸 笠間書院 1,700 2013年 初版 帯

本日の品出し 2015年06月08日(月)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
定本
世界映画芸術発達史 全
映画評論社 1,000 昭和8年 初版
函イタミ
本体背ヤケイタミ
東和商事合資会社社史
昭和三年〜昭和十七年

東和商事合資会社社史
東和商事
合資会社
5,000 昭和17年 非売品
函シミコワレ
東和映画の歩み

東和映画の歩み(装幀:野口久光)
東和映画
株式会社
1,000 昭和30年 非売品
装幀:野口久光
東和の40年
1928-1968
東和株式会社 1,000 昭和43年 2分冊
函コワレ補修
東和の60年抄 東宝東和
株式会社
1,000 1988年 非売品
ベスト・オブ・キネマ旬報
上下2巻
キネマ旬報社 2,000 1994年 初版
カバーヤケイタミ
帯破れ
プレストン・スタージェス祭
パンフレット

プレストン・スタージェス祭(デザイン:コズフィッシュ)



プレストン・スタージェス祭 裏表紙(デザイン:コズフィッシュ)
ブレノン・アッシュ 1,000 1994年
デザイン
:コズフィッシュ
未公開! 恐怖ビデオ
劇場が拒否した血とエロス
構成
竹内義和
竹書房 2,000 昭和61年 初版
あのシーンをもう一度
保存版日活ロマン・ポルノ
映画の友
特別編集
近代映画社 2,000 平成6年 初版
Sex on the Screen
The Eighties
Gerard Lenne St.Martin's Press 2,000 1990年
全214ページ
コンタクト・
インプロヴィゼーション
交感する身体
C.J.ノヴァック フィルムアート社 1,500 2000年 初版 帯
カバー背イタミ少
夢の衣装・記憶の壺
舞踊とモダニズム
國吉和子 新書館 1,000 2002年 初版
傍線僅少
世界毒舌大辞典 ジェローム
・デュアメル
大修館書店 1,000 1988年 初版 函
樹海 柴田賢次郎 櫻井書店 1,000 昭和18年 初版

本日の品出し 2014年05月19日(月)

本日の品出し 2014年05月19日(月)

タイトル 著者 出版社 税抜き価格 状態、他
金子光晴全集
全15巻
中央公論社 7,000 昭和50〜52年 初版
函背ヤケ少
帯 (第4巻のみ欠)
月報 (第2巻のみ欠)
装幀:司修
ベケット大全 監修:高橋康也 白水社 2,200 1999年 初版 帯
装幀:江口称弘
消尽したもの G.ドゥルーズ
S.ベケット
 〃 1,500 2006年 第6刷
装幀:斉藤秀弥
ベケットの友情
1979-1989
アンドレ・ベルノルド 現代思潮新社 1,300 2011年 初版 帯
装丁:岩瀬聡
越境する天使
パウル・クレー
宮下誠 春秋社 1,600 2009年 初版 帯
野性の蜜 オラシオ・キローガ
甕由己夫 訳
国書刊行会 2,000 2012年 初版 帯
愛、ファンタジア アシア・ジェバール
石川清子 訳
みすず書房 2,600 2011年 初版 帯
沖縄を聞く 新城郁夫  〃 1,800 2010年 初版 帯
ベットと織機

ベットと織機(装幀:ミルキィ・イソベ/カバー写真:石内都)
新井高子 未知谷 1,000 2013年 初版 帯
装幀
:ミルキィ・イソベ
カバー写真
:石内都
何処何様如何草紙

何処何様如何草紙(装画:岡崎乾二郎)
ぱくきょんみ 書肆山田 1,500 2013年 初版 帯
装画:岡崎乾二郎
カラダという書物 笠井叡  〃 1,500 2011年 初版 帯
カバーイタミ少
癒しのうた
マレーシア熱帯雨林に
ひびく音と身体
マリナ・ローズマン 昭和堂 1,800 2000年 初版 帯
Cornelius Cardew
(1936-1981)
A Life Unfinished

Cornelius Cardew : A Life Unfinished(Cover Design:Ian Walters)
John Tilbury Copula 10,000 2008年 初版
Cover Design
:Ian Walters
新しいカフカ
「編集」が変えるテクスト
明星聖子 慶応義塾大学
出版会
2,900 2007年 第2刷 帯
江戸の読書熱
自学する読者と書籍流通
鈴木俊幸 平凡社 1,300 2007年 初版 帯
美術という見世物
油絵茶屋の時代
木下直之 平凡社 2,000 1993 初版 帯
記号としての文化
発達心理学と芸術心理学
ヴィゴツキイ 水声社 2,400 2006年 初版 帯
装幀:中山銀士
いのちと責任 対談
 高史明
 高橋哲哉
大月書店 1,200 2012年 初版 帯
表紙・扉画
:大岩オスカール
華厳経 高銀
三枝壽勝 訳
御茶の水書房 3,000 1995年 初版
CONSISE
PALI-ENGLISH DICTIONARY
A.P.Buddhadatta Mahathera Motilal
Banarsidass
Publishers
2,000 Reprint: Delhi,1989

ボルタンスキーと米田知子

帳場や帳場付近には、何人ものお客さまがお持ちくださった本が品出しを待つ間積まれていきます。
様々なジャンルや思想、年代の本が、意図せず重ねられ、「やぁやぁ!」とか「なぜ私がおまえの下なのか!」と古本同士、挨拶したり小競り合いしたりしているかもしれません。

我々の知識の範疇なんて、古本の大海原を前にしたら洗い桶に溜めた水くらいなものなので、一冊一冊奥付を読み、著者プロフィール、解説などをヒントに(もちろん本文も)、そしてネット検索も駆使して、出来るだけ短時間で目の前の本を自分なりに把握しなければなりません。読まずに把握するとは、本に対して失礼な話ですが、読んでいたら商売が成り立たなくなってしまいますので、集中してその本が発するメッセージを感じ取る努力をします。こうして買い取りの査定をする段階で方向性はほぼ定まるのですが、買い取ってすぐに品出しがかなわない場合も多いわけで、いつもギリギリまであれこれ悩みます。

話が逸れました。今日は机の上で偶然出会う本の紹介をしたかったのでした。
上の写真右が昨日買い取りのお支払いをしたフランスのアーティスト・ボルタンスキーの図録、左は今日の買い取った日本の写真家・米田知子の図録が隣り合わせたのでした。どちらも「戦争」を時間を経て捉えようとしていました。

 

201308276063

CHRISTIAN BOLTANSKI クリスチャン・ボルタンスキー
DIESE KINDER SUCHEN IHRE ELTERN 1994

この写真は第二次大戦後のドイツで戦災孤児となった子どもたちの顔写真で、名前、生年月日、眼の色、髪の色などのデータがついています。当時赤十字がこれらの写真を一覧にしてポスターを作り、親探しをしたのだそうです。

この図録には77枚(78人分)の写真が収録されています。戦後50年経ち開催された展覧会で当時の写真を再度掲示することで、1944年生まれのボルタンスキーは、同世代の彼らの人生に自分を重ね、彼らのその後の人生がどうであるのか、もしご本人や、知っている人がいたら連絡が欲しいと呼びかけています。

 

201308276062

米田知子
暗なきところで逢えれば
東京都写真美術館 2013 解説 黒川創

こちらは東京都写真美術館で開催中の米田知子さんの写真展図録です。
予備知識なくパラパラと写真だけを見ると風景や、朽ちかけた室内などがひたすら続き、何だろう、と思う。老眼にはキビシイ小さなキャプションを読むと、日本人が「戦争の加害者」だった土地であったり、サハリン、機務司(キムサ)、台湾の日本家屋、ゾルゲ事件など、どれも「今」を写しながら、カメラの心の目は過去を私たちに突きつけけているのでした。

そうでした。黒川創さんの『暗殺者たち』の表紙に使われているハルビン駅の写真も米田知子さんの写真です。
『暗殺者たち』の左に開いた風景「線路ーー満州事変勃発となる関東軍が爆破を仕掛けた線路を臨む。瀋陽、2007」

ウインドウを替えました。季刊写真映像全10冊

201305205424

このところ自分たちより少し上の世代の方々が、「身の回りの整理をしています」と本を持ち込んでくださることが度々あります。
今回ウインドウに並べた『季刊写真映像』も、まさにこの時代のただ中から編集のお仕事をされているお客さまがお持ち込みくださいました。
買い取りの際のわずかな会話から自分たちが子どもの頃に嗅いだ高度成長期の匂いが甦り、頁を開くと激昂するエネルギーが未だ色褪せず迫ってきます。

 

季刊 写真映像 全10冊 写真評論社 昭和44年〜46年

世界の総体は“戦後の終り”と“近代の終り”のなかで、あきらかにいま大転換の時に遭遇しています。現代芸術は、その混沌のもっとも象徴的位相を示すはずです。そのなかで写真はその実用的効能ゆえに、活字と等価の役割を背負わされてきました。しかし表現領域という写真の地表は不毛にひとしく開墾の眼路はるかです。「写真映像」は、未知の空無にむけて今日以降の新しい表現の質を、反既成として、綿密に冒険的に探ろうとするものです。(1号序文)

 

季刊写真映像 1号  昭和44年5月1日発行 写真評論社

特集1
抱擁=細江英公作品集
土方巽
高橋睦郎

特集2
クリステル・ストレームホルム
東野芳明

特集3
異色作家・田本研造を中心とした北海道開拓のドキュメント

エッセイ
斉藤竜鳳
浅沼圭司
飯島耕一

映像時評
高梨豊
津田新一
重盛弘淹
佐藤忠男

写真
森永純
山内玲子
武井哲史
田中長徳
畦田堅持

表紙・目次構成
村瀬秀明
池田拓
photo
小川隆之
カット
高松潤一郎

共同編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
吉村伸哉

 

季刊写真映像 2号  昭和44年9月25日発行

The Photo Image 2
東松照明
深瀬昌久
柳沢信
瑛九・遺作
村瀬秀明

エッセイ
佐々木基一
金坂健二
岡田晋
吉村伸哉
針生一郎
鈴木四郎康
玉井瑞夫
津田新一
斉藤竜鳳
今野勉
中井幸一

Art Direction
村瀬秀明
Layout
池田拓

共同編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
吉村伸哉

 

季刊写真映像 3号  昭和44年12月25日発行

特集1
篠山紀信作品集/ケン・サンダース(詩)
草森紳一

特集2
エド・ファン・デルエルスケン作品集
鈴木四郎康

特集3
森山大道作品集
藤枝晃雄

フォト・イメージ
木村恒久

エッセイ
加藤郁乎
近藤耕人
武智鉄二

クォータリィ・コラム
桑原甲子雄
高橋睦郎
おおえ・まさのり
日向あきこ

アートディレクター
村瀬秀明
レイアウト
池田拓
表紙・もくじカメラ
小川隆之

共同編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
吉村伸哉

 

季刊写真映像 4号  昭和45年4月10日発行

特集1
細江英公作品集

特集2
ヤングコンテンポラリーズ

特集3
トップランドスケープ’70
金坂健二・森田一朗・内田寛太

特集4
加納典明作品集

フォト・イメージ
マッド・アマノ

特集5
シンポジウム
石子順造・金坂健二・木村恒久・桜井孝身・中平卓馬・木村良彦

クォータリー・コラム
東野芳明
後藤孝典
石井輝男
萩本晴彦
石岡瑛子

表紙写真
細江英公

編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
アートディレクター
村瀬秀明
レイアウト
池田拓
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 5号  昭和45年7月10日発行

特集1
川田喜久治

特集2
レスリー・クリムス

特集3
内藤正敏

特集4
深瀬昌久・辰巳四郎
写真
安井豊彦

フォト・イメージ
荒木経惟・谷川晃一

エッセイ
天沢退二郎
赤瀬川原平
朝倉俊彦
飯村隆彦
石子順造
吉岡康弘
多木浩二
小川徹
村上一郎
森永純
刀根康尚

クォータリー・コラム
針生一郎
石崎浩一郎
瀬川昌昭
河原淳

表紙構成
辰巳四郎
村瀬昌久

編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
アートディレクター
村瀬秀明
レイアウト
池田拓
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 6号  昭和45年10月31日発行

特集1 風景
高梨豊
中平卓馬
鈴木四郎康
中原佑介、赤瀬川原平、足立正生、刀根康尚、佐藤信、中平卓馬

特集2
小川隆之

特集3
三木淳、細江英公、森山大道、村瀬秀明、吉村伸哉

フォト・イメージ
石岡瑛子
荒木経惟・辰巳四郎

クォータリー・コラム
金井美恵子
上野昂志
谷川晃一
金坂健二

表紙構成
石岡瑛子
編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
唐木緑
アートディレクター
村瀬秀明
レイアウト
池田拓
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 7号  昭和46年1月15日発行

特集1
内藤忠行

特集2
渡辺眸
足立正生

特集3
金坂健二

特集4
加納典明

写真
中根靖旺
稲越功一

クォータリーコラム
中原佑介
草森紳一
実相寺昭雄
石子順造

特別附録
休日だけのカレンダー
辰巳四郎
佐伯俊男
マッド・アマノ
横須賀功光
篠山紀信
加納典明

表紙構成
赤瀬川原平
デザイン
辰巳四郎
編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 8号  昭和46年4月15日発行

特集1
石子順造
赤瀬川原平
乾孝
鈴木四郎康
斉藤龍鳳
宮本忠雄
山下菊二
上野昂志
山手秀子
村上一郎
伊藤逸平、東松照明、荒木経惟、石子順造、桑原甲子雄
木村恒久

特集2
ドゥエン・マイケルズ

特集3
立木義浩

特集4
佐藤明

特集5
東松照明

特集6
柳沢信

クォータリー・コラム
渡辺勉
岡田晋
多木浩二
山根貞男

表紙
横尾忠則
編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
レイアウト・デザイン
池田拓
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 9号  昭和46年8月25日発行

特集1
森本和夫
東野芳明
大和屋竺
松田修
中平卓馬、森山大道、一村哲也、荒木経惟、桑原甲子雄

特集2
四谷シモン/細江英公
加藤郁乎

特集3
アレン・A・ダットン
細江英公

特集4
川人忠幸

特集5
森永純

特集6
朝倉俊博

特集7
内藤忠行

写真
大石芳野
安井豊彦
古谷博
幡谷紀夫

クォータリー・コラム
脇坂一郎
岡田隆彦
市川雅
堀内誠一
刀根康尚

表紙
池田拓
写真
アレン・A・ダットン
編集
桑原甲子雄
笹谷みつ子
大矢好子
レイアウト・デザイン
池田拓
製作
吉村伸哉

 

季刊写真映像 10号  昭和46年12月25日発行

特集
朝倉俊博

安藤豊子
杉田誠一
秋田明大

レイアウトデザイン
多川精一
前川みどり
編集発行
吉村伸哉

PERFORMANCE RoseLee Goldberg

 

PERFORMANCE
Live Art 1909 to the present

RoseLee Goldberg

Themes and Hudson 1979 初版 英語

 

 

続きを読む