トピックス」カテゴリーアーカイブ

〈TKレビュー〉にむけて 第二夜 豊原エス

 
別離鳥

 
 手に取らなかった物の為に
 選ばなかった人の為に
 お前はどう生きる
 
 そんな鳴き声の鳥がいて
 その鳥はつがいを作らず
 卵も産まない

 なのに最近
 徐々に個体数が
 増えてきているそうだ

 その問いに答える鳥は
 まだ確認されていない

 


 
豊原エス
 
京都在住の詩人。
詩集制作のほか、展覧会・朗読ライブ・詩のワークショップ等を行う。
京都自由学校での詩の講座は2012年で8年目。
詩集としての作品には「セルフへルプ」「漂流詩」「あとからわかること」「暗闇と僕。」がある。
絵描きの足田メロウとの共著に「うた」「ホイッスル」「歌いながら生きていく」「空を見上げる」「旅することば」「嘘をつけばよかった」、写真家の石川文子との共著に「水の鳥」がある。
スライドと朗読と音楽のユニット「水窓(すいそう)」では石川文子と活動を共にしている。
 
▶今年いちばんの本
古本屋さんで買ったサトウサンペイ「ドタンバのマナー」
 
▶この秋読みたい本
今さらかもですが河合隼雄さんの本をたくさん読みたいです。
「明恵 夢を生きる」等々。

 

 

Double Takeshi Production Presents Poetry Reading Series vol.06

Thousandth Kitchen Revue
 
10月8日(月・祝)17:30 open / 18:00 start ¥1,000-
 

 

 
« ポエトリー・リーディング〈TKレビュー〉って?
 
« 〈TKレビュー〉にむけて 第一夜 小森岳史
 
〈TKレビュー〉にむけて 第三夜 カワグチタケシ »

〈TKレビュー〉にむけて 第一夜 小森岳史

 
「ねむい」 小森岳史

 
ねむい
さむいひほどねむい

そらはどんよりとくもっている

雲と雲にひとすじのすきまがある

よわいひの光が
ちぎれた雲を
ところどころ照らしている

それも暗くなっていった

ぼくは部屋でお茶をのむ
きいろいあかりが支配する
あたたかく誰もいないへやで

ぼくたちの工場が
すきまからみえる

めをとじると
まぶたの裏か 脳のなかに
まばたきをして消える

ベッドにもぐると
ぼくの熱でくるまれる

つきたてのおもちのような
やわらかいきみの足で
くるまれたい

しらぬまに眠っていたのか

くらい空
黄色いあかりの部屋

あまおとがする
おもいまぶた
窓のそとはみぞれ

 


 
小森岳史
 
1970年京都府長岡京市生まれ。
1994年同人誌「テクスト」(1997年まで)。
2000年より詩の朗読イベント3K(カワグチタケシ、究極Q太郎と)。
同時期に「ポエトリーカレンダートーキョー」を創刊。
2007年よりカワグチタケシとTKレビュー。
http://shiomizaka.tumblr.com
http://www.trixisfactory.org/books/

 
▶ 今年いちばんの本
ライティング・マシーン―ウィリアム・S・バロウズ インスクリプト 旦敬介
(2010年の本だけど)

 
▶ この秋読みたい本
ファイアーウォール
ヘニング・マンケル 創元推理文庫

 

 

Double Takeshi Production Presents Poetry Reading Series vol.06

Thousandth Kitchen Revue
 
10月8日(月・祝)17:30 open / 18:00 start ¥1,000-
 

 

 
« ポエトリー・リーディング〈TKレビュー〉って?
 
〈TKレビュー〉にむけて 第二夜 豊原エス »

ポエトリー・リーディング〈TKレビュー〉って?

 

 Double Takeshi Production Presents Poetry Reading Series vol.06
 
 Thousandth Kitchen Revue
 
 10月8日(月・祝)17:30 open / 18:00 start ¥1,000-

 

 

「こちらは詩人のカワグチタケシさんです。」

 

生まれて初めて出会った生身の詩人がカワグチタケシさんでした。
続きを読む

活版印刷で刷る糸綴じノート

(写真はすべてクリック拡大)

 

この秋のワークショップは、活版印刷のつるぎ堂さんと空想製本屋さんにチームを組んでいただき、小さなノート作りに挑戦します。

自分で活版印刷したものを、栞やカードなどたまに手にする特別なものから一歩踏み込んで、より実用的なものに応用する、というのが今回のテーマです。

ノート作りを通して、印刷から糸で綴じる製本までの流れを体験できますので、この先、本を手にしたときにその造本をより身近なものとして愉しむきっかけにもなればうれしいです。

盛りだくんさんな内容となりますので、1日目は「印刷の日」、2日目は「製本の日」と2日かけて、A6サイズのノートを2冊仕立る予定です。

2日とも参加してくださる方を優先させていただきますが、印刷のみ、製本のみの参加も可能です。

そろそろ来年の手帳を新調する季節ですね。1冊は来年のオリジナル手帳に、というのも夢ではありません。

この機会に奮ってのご参加お待ちしております!

 

つるぎ堂 印刷の日

2012年11月23日(金・祝)

昼の回 12:30〜 / 夕方の回 16:00〜(各回定員5名)

古書ほうろう店内 にて

 

数種の版より罫線などをお選びいただき、小型印刷機で2冊分の中紙に印刷します。(紙も数種ご用意いたします。)

表紙用には、活字ホルダーや鑞引き加工のご用意もいたしますので、お好みでカスタマイズしてください。

 

  

この日のみのご参加の場合は、写真のような紐に通すだけの綴じない簡易型ノートブックになります。

 活版印刷つるぎ堂 http://tsurugido.dtiblog.com

 昨年のワークショップのようす 

空想製本屋 製本の日

2012年11月24日(土)

昼の回 12:30〜 / 夕方の回 16:00〜(各回定員5名)

古書ほうろう店内 にて

 

1日目に印刷した中紙、表紙を使い、中綴じのノート2冊(出来上がり 約A6サイズ)を仕立てます。

1冊目は糸で綴じる中綴じ製本、
2冊目は中綴じを応用したジグザグ製本で作ります。

折り紙式のポケットを作ったり、簡単なカレンダーもご用意いたしますので一緒に綴じ込むことも可能です。お好きな色紙(いろがみ)など綴じてみたいものがありましたらお持ちください。(見開きでA5サイズ 148×210mm まで)

この日のみのご参加の場合は、罫線なしの中紙になります。

 

   

 

   

   写真/空想製本屋

 空想製本屋 http://honno-aida.com

 今年のワークショップのようす 

【参加費】

◎ 2日間通し 6,600円(材料費込み) ⇒ 優先予約受付け中(10月末まで)

◎ 1日のみ  3,300円(材料費込み) ⇒ 11/1(木)より受付開始

 2日間通してご参加くださる方へ
ささやかですが 1,000円分のほうろうお買い物券を進呈いたします!

 

【お申込み方法】

1. 必須事項を明記の上、メールにてお申し込みください。

2. 当店からのご返信にてお振込先をお伝えいたします。

3. 参加費のご入金をもちまして受付け完了とさせていただきます。
◎ 宛先 horo●yanesen.net(●⇒@) / 件名 「印刷製本ワークショップ」

◎ 必須事項

・お名前

・当日ご連絡のとれる電話番号

・ご希望の時間帯 (例 11/23 12:30〜 | 11/24 16:00〜)

 

 

【お問合せ先】

古書ほうろう 03−3824−3388 / horo●yanesen.net(●⇒@)

わからないことはお気軽にお問い合わせください。

この本は秋市 in 谷中ボッサに持って行こう!

 

多くのお運びありがとうございました。あまり撮れませんでしたが、「秋市 in 谷中ボッサ」のスナップ写真です。

続きを読む

ほうろうバザール ガラクタ大処分市

ガラクタ大処分市

ほうろうバザール

日時 8月12日(日)13時〜20時

場所 古書ほうろう店先スペース

   (雨天の場合は、18日(土)・19日(日)に順延)

 

自宅の引越しで思い切って整理したものや、店の奥に積んだまま捨てられないでいたいろいろを、破格で販売いたします。

ドラゴンズ・ガブリぬいぐるみ
シュノーケリングセット
タイル
ミスター一箱たすき未完成
食器など
ペーパーバック

・ポストカード 10円均一箱

and more…

そのほか「持ってけ泥棒コーナー」「古本コーナー」も予定しています。

例えば右写真の茶箱も、「持ってけ泥棒」です!

大きなアクリルケース
発泡板
ガス圧シリンダーチェア
映画のVHSテープ

and more…

 

 

そして、兼ねてより温めて参りましたFF計画。 家の中は積ん読で溢れていても、褌で風通しよく。

 

【ほうろう印 褌(ふんどし)】が、縫い上がり納品されましたのでこちらは初売りとなります!
こちらは天候に関係なく12日(日)より発売いたします!
 

 

お盆休みですが、東京にいてヒマだなぁ〜なんてちょっと時間を持て余してしまったら、縁日がわりに冷やかしにいらしてください!
掘出し物もあるかも?!

十字路としてのスペイン音楽

 

古書ほうろう, Record Shop “Reconquista” & windbell  present

「十字路としてのスペイン音楽 ゲスト:工藤冬里」

 

     日時:2012年8月18日(土) 20時開演

     会場:古書ほうろう 

          文京区千駄木3−25−5(→map)

     料金:1500円(1drink付)

 

 きっかけは、この5月に発売されたジョセフィン・フォスターの2枚組『ANDA JALEO / PERLAS』でした。一聴して「まるで自分のためにつくられたアルバムのようだ」と感じ、次の瞬間には「これは、スペイン音楽の魅力をたくさんの人に知ってもらう絶好のチャンスだ!」と、ひとり興奮していました。

 このアルバムで彼女とその仲間たちが取り上げているスペインの民謡というジャンルは、心にしみるメロディの宝庫で、ぼくも長年愛聴してきました。ただ、日本ではなかなか演奏される機会がなく、流通している録音物もクラシックの声楽によるものが中心。こんなふうに大衆音楽としてセンスよく演奏されたものを聴くのは、初めてのことだったのです。

     

 というわけで、さっそく店で毎日かけ続けたのですが、うれしいことにお客さんの反応も上々。たくさんの方に気に入っていただけました。だったらこんどはこのアルバムを起点に、そこから広がる様々な音楽を聴く機会をつくれたら楽しいのではないか。そして、そこに集まる人たちといろんな話ができたら、と思い、このような会を企画しました。

 前半は、このアルバムをリリースしたwindbellの富田さんと、それを販売している Reconquistaの清水さん、そしてぼくによるおしゃべり。「こんなのもあるよ」「だったらこれも」といった感じで、CDをかけながらのんびりお話できたらと思ってます。そして、後半は工藤冬里さんをお迎えしての時間。工藤さんはジョセフィンとも交遊があるそうですし、どんなお話や音楽が飛び出すのか、今からとても楽しみです。

(古書ほうろう/宮地健太郎)
 

 Program
 
 第一部「十字路としてのスペイン音楽」
 
   話と選盤:富田 和樹(windbell)
        清水 久靖(Record Shop “Reconquista” )
        宮地 健太郎(古書ほうろう)
 
   アルバム「ANDA JALEO/PERLAS」を起点に
   新旧 / 派生起源問わず様々な音源を紹介します。
   ご来場のみなさんからの発言も大歓迎。
   寛いだ場になるよう、ビールも多めに用意しておきます。
 
 
 第二部「旧家に嫁いで」 話と歌:工藤冬里
 
   スペインとは小さな角、
   アラブの春以降のスペイン革命の日溜まりのような
   ジョゼフィン・フォスターのポスト・コロニアル感を、
   オルティス、モンポウ、アルハンブラ物語に結びつけようとすると、
   出てくるのは帝国主義という野原に吹きわたる風の寂しさ。
 

 
※ご予約はお電話かメールで、古書ほうろうまで

  03-3824-3388
  horo●yanesen.net (●を@にかえてください)

  ご予約の際の件名は「8/18 十字路としてのスペイン音楽」で。
  (お名前、人数、当日ご連絡できる電話番号をお書き添えください)
 
 

当日の様子をtogetterにまとめました→ http://togetter.com/li/361368

 
 

【同時開催】

Record Shop “Reconquista” at 古書ほうろう

 〜『ANDA JALEO/PERLAS』から広がる世界〜

 
「ジョセフィン・フォスターを気に入ってくれたお客さんに、もっと様々な音楽を紹介したい! でも、うちにあるCDだけじゃ限界があるなあ…」。そんなことを考えていたとき、まっさきに思い浮かんだのが、Reconquistaの清水さんでした。

「土着と洗練を楽しむ音楽専門店」を標榜するReconquistaさんの在庫の中から、『ANDA JALEO/PERLAS』のリスナーをさらなる深みへ誘うCDを、古今東西を問わず選んでいただき、古書ほうろうで一ヶ月間出張販売します。試聴もできますので、ぜひお気軽にご来店ください。
 

 Record Shop “Reconquista” http://www.reconquista.biz/

 

  期間 2012年8月9日(木) 〜 9月9日(日)

  時間 平日/12時〜23時 日祝/12時〜20時

  定休 水曜

 
  *9月2日(日)は、加藤千晶『蟻と梨』先行発売ライヴのため、通常営業は15時までとなります。